
大学入試の数学の正答率と良問の関係についてです。
例えば、正答率85%の問題は簡単な問題といえるでしょうが、
そんな簡単な問題すらミスしてしまう、あるいは理解していない15%の者を
はじく機能は十分に果たしているといえます。
となると、基本的な理解を確認する良問といえるのではないでしょうか?
逆に、正解者が0の問題は、結果的に正解者はいなかったが、
どんな難問でも解いてしまう「大天才」を発見する機能を果たすことになる。
そう考えたら、正解者0の問題も一概に「悪問」と
決めつけることはできないのではないでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考えはよくわかりますが、統計学という観点からすると正しいとは言えない考え方です
数学的な良問とは、基礎をしっかりこなしつつ、それでいながらしっかりと考えればどうにか答えが出せる問題のことを言います
ちなみに東大や医学部にバンバン合格させる高校の生徒は模試を受けません
模試なんか受けなくても校内順位で合格できる水準がわかってしまうという残酷な事実があるからです
要はそういう正答率を出す問題って、名門校の生徒たちはそもそも数字に入らないわけです
何故なら解けて当たり前だからです
なので正答率って無意味だと思います
No.4
- 回答日時:
ここは統計のカテゴリーですから、統計的に言うとどうなるか、
私は企業の統計屋ですので、例えば新製品のモニター評価における設問の設計をどうするか、と同様の視点で考えてみました。
良い評価だと言えるには、
①二値分類器として機能するか・・・白黒をはっきり付けることができる
②どんな項目を評価したいのか・・・項目反応論的に要因の追求ができる
質問紙設計では、結果に疑義を挟む余地が無く、かつ改善すべき項目は何かが明白、ということを念頭に作ります。
そして、プレテストを行い検証します。
たぶん、大手予備校は、受験者サービスとして②を重視し、入学試験では①を重視したものとなると思います。
入学試験では、1点の差で合否が分かれたりしますが、企業においては、新製品の採用・不採用には十分な距離が出るような評価試験を行います。
ちょっと、正答率の話が出てきませんでしたが、凡ミスのような偶然を伴う誤差は極力入り込まないように配慮してデータ採取します。
No.3
- 回答日時:
入試問題の正答率と,その問題の質とは無関係です。
実際に採点してみればすぐにわかります。ある大学の学部入試の数学の問題は,医学部志望の受験生も,理学部受験生も工学部受験生も,同じものを解きます。試験後に綴じられた答案用紙(受験番号のところが見えないように綴じてあります)を採点すると,ある束は表も裏も何か書いてあって,僕より前に採点した3人の先生の〇印が表にも裏にも一杯並んでいます。一方,ある束は裏には白紙が目立ちます。白紙じゃなくても〇印も少ないです。この束の違いがわかりますか?前者は医学部の受験生の答案用紙,後者は理学部か工学部の答案用紙。さて,じゃ,工学部の合格者は基本的な理解ができていないのでしょうか。もしそうなら,工学部には留年生が山のように出て,退学者もたくさん出るはずですが,そうはなりません。良問や悪問の判断はそういうものではできないということです。No.2
- 回答日時:
模試じゃなく入試本番での正答率の話?
正解者が0の問題は、合格者と不合格者を選別する役に立っていないから
入試の問題としては明らかに出題ミス。
他教科と比べて、数学の点数の良し悪しが合否に与える影響を小さくしてしまう。
正答率が85%もある問題も、ほぼ出題ミスに近い状態。
そんなに多数の受験生に解法が解ってしまうと、試験が凡ミスの有無だけの勝負
になってしまうから、思考力や論理性を見ることができなくなる。
正答率は、60%くらいが理想なんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 英語 another の使い方、otherなどの使い方がわかりません。 大学に入って英文法を研究している先 3 2022/08/03 21:23
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ 1 2022/10/30 00:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建で同じ問題を繰り返し解いていると問題と正解肢を覚えてしまいますが、それでも続けたら・・・ 2 2022/10/06 20:09
- 教育・文化 自分で解いた答を書かずに、「答教えて」「解き方教えて」の質問は、全面禁止した方がいいのでは? 13 2022/06/08 15:26
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
カンニングについてです。 いま...
-
高校最初の中間テストで失敗し...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
綱取りの必勝法
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
赤点って・・・
-
大学の友達グループから抜けた...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
定期考査における欠席
-
高校生にもなって、子供の部活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報