
当方の住む地域の副市長は
ある営利団体(一般社団法人)の社長(肩書は代表理事)をしています
これは以下の法令に抵触しませんか?
地方公務員法第38条(営利企業への従事等の制限)
職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
法律に詳しい方
教えてくれるとありがたいです
ちなみに
金銭はもらっていない
とのことです
また
そういう事例はどこかの地域でも当たり前にあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問 1 2023/07/22 11:13
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商工会・商工会議所について 1 2022/06/23 16:00
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人の使用済み下着販売は違法?
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
リサイクルショップで買ってネ...
-
有料で物を貸したらレンタルシ...
-
浄化槽と農業用水路
-
地方自治法226条の加入金について
-
古物商無許可の疑い、告発は可...
-
都市計画法の開発許可
-
サンプル品を売る場合の古物商...
-
農地の共有分の移転登記について
-
給料差押命令の処理について
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
約定返済
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
意味
-
占有回収の訴え・物権的返還請求
-
新札のすりかえはどんな罪に問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
個人の使用済み下着販売は違法?
-
浄化槽と農業用水路
-
サンプル品を売る場合の古物商...
-
自宅の庭で要らなくなった服(...
-
オークションでの古物商許可の...
-
リサイクルショップで買ってネ...
-
自宅の敷地内でフリマ
-
古物営業許可が必要なのでしょ...
-
中古品の販売について
-
農地の共有分の移転登記について
-
ネットオークション出品と、古...
-
古物商許可証について。
-
建築基準法68条の9第1項
-
古物商無許可の疑い、告発は可...
-
偽装請負が発覚!派遣に切り替...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
おすすめ情報
ということは
市長・副市長は
特別職であり兼業をして
そちらの収入を得ても法的に問題なし
ということでしょうか?
今回は副市長についてですが
とすると
ここでいう 任命権者 とは
市長の事を言うのでしょうか?
それとも
企業側の任命した人
のことでしょうか?
私は次のように思います
役職が一般職であれ市長などの特別職であれ
公務に携わり、平均以上の高額な給与を支給されているのであれば
公務に徹底してほしい、
それが市民に対するお返しではないか?と
副業で、
お金をもらおうがもらいまいが関係ない
税収を割り当てられ頂いているのだから
せめて公務に専念して欲しい
よって
そのあたりの法令も改変すべきではないか?
と
こういう考え方はおかしいでしょうか?