
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
光の方向は実を言うとあまり関係ないです。
太陽が当たらなくても植物は太陽のある方向に向く性質があります。矢印の方向に向けるには、針金等を使用して矯正するのが良いです。やり方はモンステラの茎に針金をスプリング状に巻き付け矯正します。針金の太さは18番から22 番辺りが良いと思います。No.1
- 回答日時:
窓際に置いていても、全ての葉に光線が当たる訳ではありません。
窓側には十分に光線が当たるでしょうが、反対側にはほとんど光線
が当たりません。
ではどうすれば良いかですが、鉢を3日ごとに90度づつ回しまし
ょう。そうすればまんべんなく光線が当たるようになります。
一つの葉だけに光線を当てようと考えない事です。
これが植物を栽培する上での、基本中の基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
シソが固くなってしまいます
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ツツジの葉ですが、最近まで大...
-
オクラ:収穫後、葉を切るのは...
-
枝豆の葉の様子がおかしい?
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
シダ類について。
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
イタリアンパセリの白い点につ...
-
コーディラインが枯れそうです。
-
パッションフルーツの越冬について
-
胡蝶蘭ですが葉がだらんと茶色...
-
クリスマスローズが黒くなって...
-
山茶花の葉を密集させる方法
-
ケルベラで伸びすぎるたので剪...
-
カラテアオルビフォリアの葉先...
-
パイナップルの葉を植えると…
-
枯れはしないが育ちもしないポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報