
以前、車(アコードワゴン)に付いている100Vのコンセントで電気ポットは使えるのか…と質問しましたが、車のコンセントが1500Wなければ無理だと教えていただきました。そこでまた教えてほしいのですが、始めに家で電気ポットの水を沸騰しておいて、保温の状態ならば車のコンセントで保温での使用は出来るのでしょうか?電気屋で見た電気ポットで省電力で24Wで保温という商品がありました。店員に聞いたのですがあまり信用できそ
うな人ではなかったので、詳しい方教えてください。
ちなみに飲料に使用するのでなくサーフィン後の水浴び用に、もちろんペットボトルの水に電気ポットのお湯を合わせて適温にして使いたいのです。詳しい方どうかおしえてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
● 電気店での販売品は一般的には沸騰用と保温用は同じヒーターを使っています。
● 保温はヒーターが短時間入ります。例えば温度が80℃に下がればヒーターが入り90℃に上がればヒーターは切れなす。
●ヒーターが入っている間は1000w程度の電気が流れます。
● 保温消費電力24wとは平均の電力であり、1000wのヒーターが1時間に1.5分入れば、概ね24wと成ります。
● 平均24wでも瞬時1000wではインバーターも1000w以上の物が必要で、12vのバッテリーであれば80A以上の電流が瞬時に流れ無理です。
まとめ 電気店のポットは一般的に24wで保温は平均電力であり、最大1000w程度の電力を使います、一般の乗用車では無理です。
#2さんの説明道り、水浴び用であれば、50℃程度の低い温度で大量に持つ方が放熱が少なく、ヒーターでの加熱は不要と思います。(冷めるのは湯と気温の温度差です)発砲スチロール又はプチプチ(包装用クッション剤)で保温をするなど
詳しく教えていただいてありがとうございます。車のコンセントは100Wなので無理ですね。余計な電気ポット代を払わなくてすんで良かったです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私だったら・・・
新品の18L灯油缶に約50℃の湯沸かし器のお湯を入れて持っていって、現地で使うとき温度調整に、大きめ魔法瓶の熱湯を足す。
100Vの電気は、風呂水ポンプを接続し、ホースで繋ぎ、ホースの先にシャワーヘッドを付けて簡易シャワーにするな。
(でも、灯油缶の口を通せるポンプが無いんだよね)
缶をルーフキャリアに乗せて、落差で行ってもいいかな。
と、サーファーになりたい私は妄想しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒を扱うビジネスに詳しい方に質問です。 水商売をしています。お湯割りについてです。 電気ポットでお 1 2023/05/06 12:43
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 湯沸かしポットに関する質問です。一回だけ、2リットルのお湯を沸かし24時間保温するとすると、沸かすの 1 2023/05/13 12:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 電気・ガス・水道 お湯を使用する時、その都度ガスを使って水からお湯を沸かすのと、常時電気ポットのスイッチを24時間ON 6 2023/02/05 07:46
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) 賃貸アパートの共用EVコンセントのみの使用電力量を計測したい 2 2023/06/27 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカーについて。
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電気容量について
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電圧が不安定
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
電線から異音がします
-
社会正義ってどうお考えですか
-
契約電力の変更
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報