dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「怖いけど良い人」って矛盾してませんか?よく聞く言葉ですけど、怖い時点でもうまともな人間じゃ無いと思ってしまいますし、この人怖いと思った時点でもう二度と関わりません 僕と同じ人いますか?他にも色んな意見お待ちしてます

質問者からの補足コメント

  • 怖くない→安心感を優しいと勘違いしてるだけなのでは?

      補足日時:2023/02/27 17:00

A 回答 (29件中21~29件)

・見た目が怖いけど 心が優しい人


これは 付き合うと慣れるし むしろ傍にいると安心。

・普段は怖いけど 時折優しくしてくれる
これはよくDVにいる 大概はアンモラルか精神障碍者で 関わるべきではない。

・すぐガミガミ怒るけど 一生懸命自分の事を考えてくれる人
これは親や教師に多いが 基本的に敵ではないので 距離が大切。

とまあ こんなところかと。
    • good
    • 0

「怖そうだけどいい人」とか「顔は怖いけどいい人」ってのは聞くけど、「怖いけどいい人」はあまり聞かないかな。



「一般的、社会的には怖い人だけど、親しい人から見ればいい人」を略してるような人ならあり得ると思います。これはつまり印象を持つ人の目線が前者と後者で異なるという意味です。例えば不良だけど恋人や身内には親切だとか、ヤクザが子供や動物には優しいとかそういう話。
    • good
    • 1

>怖い人はもう近づきたくないです



利用価値もある。
だからうまく操縦も大事。
母は優しい時はすごく優しく、金を使う時はすごく使った。
あちらこちらに旅行や映画にも連れて行った。
子供の時の思い出で、
近所にサーカスが来た。
母は私に学校を休ませ、サーカスに連れて行った。
こういう親を何と形容すべきだろうか。

大きくなって映画でゴジラが好きで
見に行きたいというと
お金を出して観に連れて行ってくれた。
良き親でもあった。

サロメさんの言う怖き人とは
どういう関わりの人を指すのだろう。

母は常日頃、我に命を懸け、我のために生きることが生きがいと述べていた。
サロメさんのいう怖き人とは人種が違うのかな。

サロメさんのような人を怠け者というべきか。
よく生きているよね。
敗残者にならぬことを
祈る。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

酷いねあなた

お礼日時:2023/02/27 14:24

>そんな人現実にいますか?



「厳しいけれどいい人」「口は悪いけれどいい人」なら、
いっぱいいますよー。
仕事の関係で、ダメ出しがきついクリエイターとか職人さんがいます。
直球で物を言われるのでグサッときます。
生半可なことできないので怖いけど、この人を満足させたい!と頑張れます。
結果的にいい仕事できるので私は好きです。
表面上にこにこヘラヘラしている人より信頼できる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕は頑張れません その人に4ねやゴミって思います

お礼日時:2023/02/27 14:24

怖いです。


でも我を心配し、
何かと我に尽くしてくれた。
それが母だった。
母は私に対し、いつも文句や説教が多かった。
怒鳴られたことも多い。
それもこれも吾の将来を心配しての故だったと思う。
長すぎて、離れることに苦労した。
それは吾の将来を悲観し、
心配の故であった。
国が不景気で消費税が上がり、金利がどんどん下落する
未来をすごく心配していた。
自分がいなくなれば、路頭に迷わぬかと心配し、
朝飯を食べず、
昼はパンを主食とし、
夕食だけ御飯を食べた。
そこまでして
子に金を遺そうと
奮闘。
爪に火を点すようにして
金を貯め、
亡くなる時に
枕の下に
大金を積んだ通帳を置き、
あの世に旅立った。
75歳だった。

これは感謝すべきか。
亡くなる時は
背が縮み、
何となく
カルシウム不足に見えた。
栄養失調だった気もする。
掃除に気を使い
綺麗好きで
すごく
私の将来を心配していた。
掃除機を振り回し、
掃除に専念した。
あの音はすごく
長く続いた。
食事では我に様々な御馳走を造った
あれはほかでは絶対に味わえぬ
「おふくろの味」である。

我は仕事に忙しく
母の死に目にも
逢えず、
後で風呂場で死体を見つけた。
母には
済まぬと
詫びるべきか。

自分も
もうすぐ母の齢に
近づきつつある。
ここまで生きてこれたのは
ある意味で
怖かったが、私に骨身を惜しんで尽くした
母がいたから、
今の吾があるのだろうか。

サロメさんのいう怖い人と比べてみたい気分である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怖い人はもう近づきたくないです

お礼日時:2023/02/27 14:14

はじめて聞いたかも…?



こわい人ってどんな方だろう。

そこの部分の捉え方なのかも知れませんね。

質問者さんにとってはそれが一種類(嫌いになる要素、単純明快なもの)なのでは。

あ、ドラマとかによくあるアレかな…?

何を企んでいるか分からないけど惹かれる的な…?

あとは…企んでいる人同士の「お主も悪よのう」的な…?

散々予想しましたが、私にはない感情ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕がおかしいんですね

お礼日時:2023/02/27 14:14

違くね?見た目は怖いけど中身はいい人の時の場合でしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目は関係ない

お礼日時:2023/02/27 14:13

いや、怒らしたら怖いけど何もなければ頼りがいのある善人って意味です。



分かったな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな人実在しますか?

お礼日時:2023/02/27 14:09

私もそう思います。


「本人が意志をもって怖く見せている」または、「実際に怖い人(キレる、暴力を振るう、冷酷など)」ということなら。
はい。関わりません。まともじゃないです。

ただ、「厳しいけれどいい人」「口は悪いけれどいい人」は除きます。
「怖いけど良い人」ってのは、これらのことを指しているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、「厳しいけれどいい人」「口は悪いけれどいい人」は除きます。

そんな人現実にいますか?

お礼日時:2023/02/27 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!