
東芝ブルーレイレコーダー「DBR-T1010」を使用しています。
USB外付けハードディスクを接続したいと思っているのですが、本体に対応した動作確認済みのサイトを見ましたところ、確認されている製品はかなり高額になります。動作確認されていない製品でも、通常、問題なく使用できるのでしょうか。
「USBハードディスク接続確認済み機器」
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/ …
そこで、今のところ以下の製品から選びたいと思うのですが、どちらが適しているのでしょうか。
① バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA [USB3.1/USB3.0/USB2.0 外付けHDD PC用&TV録画用 静音&防振&放熱設計 日本製 4TB]
https://item.rakuten.co.jp/etre/1180435/
②バッファロー 東芝製Canvio USB 3.2(Gen 1)対応外付HDD HD-TDA4U3-B ブラック HDD:4TB
https://item.rakuten.co.jp/ksdenki/4981254057384/
同じ、東芝製なので②の方が、機器同士の相性がいいのかとも思いますが反面、録画用とも書かれておらず、やや不安です。
①の方は、パソコン周辺機器としては定番のメーカーだと思いますしその意味では安心ですが(録画用とも書かれていますし)、ただ①に比べると、メーカーも本体と相違しているので、どちらがいいのか微妙です。
些細な質問で恐縮ですが、よろしければアドバイスよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
通常は問題ないですが、パソコン向けにしか作られていませんのて、
・テレビと電源が連動してオフにならない場合がある
・長時間を想定しておらず発熱が多い
・電源の連動はするが起動に時間がかかり録画開始に数秒間に合わず失敗する場合がある
・録画番組の視聴開始時の動作が遅くサムネイルやシークが遅い場合がある
など製品によっては問題が出る場合があります。
その辺考慮されているかいないかと言った感じになります。
リスクが少ないのは録画用のバッファローのかなと思います。
東芝のHDDも使用者のレビュー等があれば問題ありませんが、実際に使ってみないと確実ではないです。
参考になれば
No.5
- 回答日時:
動作確認が取れていなくても問題は起きませんよ。
メーカーもそれなりのHDDを使用しています。
外付け録画対応製品ならどれでも問題なく動作します。
パソコン用とか外付け録画対応と記載がない物は使わない方が無難です。
経験では2年以内に不具合が起きた事が3台有りました。
No.4
- 回答日時:
「テレビ録画用のハードディスク」は、内蔵されているハードディスクドライブの仕様が異なります。
専用品のほうが長期間の運用においてアドバンテージがあるのは確かですが、実利用の状況でそこまで差があるかどうかは不明です。また、そこまで使い込むかどうかは利用者の判断によると思います。具体的には CrystalDiskInfo などで調べることができます。例えば、[対応機能]として[Streaming]と記載されています。また、24時間稼働での悪影響を抑えるために、性能を落として発熱量を減らす目的で転送モードが[SATA150]だったりします。

No.1
- 回答日時:
同じメーカーの品の方が相性は良いと思われる
HDDは「大記憶領域」といって、中に元々専用のシステムが構築されてない限り全てのHDD・SSDに使用条件は無いよ(一部データ量的な例外あり)
だからPC用・録画用は書いてあるだけ ということになる
因みに私個人だったら
安い4Tの内蔵HDD見つけてきて直接差し込んでレコーダーでフォーマットして使えるようにする(URLの商品も結構安いですけどねw)
温度対策は…普段毎日長時間使うようなら考えるけど一日1~2時間程度なら気にしない
それこそケーブル長くしてエアコンの下とか置いても良いし扇風機の目の前に設置しても良い
突然壊れるのが怖かったら
同じ大きさ・速さ・メモリ(出来りゃメーカーも)のHDDを2枚買って交互作用するケースを用意して・その上から差す
そしたら片方壊れてももう片方は生きてるから移すなり全部見るなりでどうにでもなる
まぁ…値段は3~4(HDD×2 ケース分)倍掛かるけどねぇ…(汗
検索「USB3.0 RAIDケース」 URLは安めのやつ
https://www.yodobashi.com/product/10000000100383 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD 4TBで8400円バッファローって激安では? 2 2022/09/11 02:42
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- テレビ タイムシフト録画をパナソニックのレコーダーに保存 3 2023/05/16 12:18
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーについて質問です。 特にSHARP"以外"の製品について知りたいです。 私は 2 2022/08/10 09:04
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDのメーカーで質問です 6 2022/09/16 20:04
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(AV機器・カメラ) かなりマニアックな質問なので、回答は来ないかもしれませんが、一応質問させて下さい。 SUNEAST社 4 2023/06/09 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
結局・・VTRを収納すれば薄型テ...
-
ブルーレイとテレビの相性
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
J:comケーブルテレビで番組予約...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
古いHDD内臓DVDプレーヤから新...
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
HDD内臓DVDレコーダーを買いた...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
レグザ
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
BDレコーダー(HDD付)は動画編...
-
高齢者にとって使いやすいDVDレ...
-
CATV画面両脇の灰色の帯について
-
お勧めの家電ネットワークはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
家庭内LANでテレビの録画をパソ...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
テレビから外付けHDDに録画した...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
REGZA 42Z1 ホームネットワー...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
お勧めの地デジテレビとDVD、ブ...
-
レグザ
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
Blu-rayレコーダーのハードディ...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
HDDレコーダーを外付けHD...
-
東芝ブルーレイレコーダーと相...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
おすすめ情報