
はじめて質問させていただきます。
現在、我が家を新築しています。工事も順調に進み、
6月に入居予定です。ところが、困った事があります。
契約時には、公共下水が、通っていませんでしたが、「4月に開通予定 と市の方から連絡が有りました」と言う話を建築業者から聞いてました。
ところが、まだ開通していません。ある区間で地主と揉めて、工事が進まないそうです。で、「じゃ~、いつになるのですか?」と問合せすると 「6月頃」と回答がありましたが、この回答にも根拠がないように思います。話を聞くと、開発当初は、1月開通予定だったそうです。下水工事が長引けば、新築工事が完了しても入居することが出来ません。
長くなりましたが、質問です。
1 「一時的に浄化層を設置する方法もあります」と建築業者から提案がありました。(費用は、建築業者と私とで折半)
2 公共下水の開通を待つ。(いつになるのか確約は、ありません)
できる事なら "2" を選択したいのですが、現在の住居は、賃貸で長引けば、家賃もかなり掛かります。
でも、人間の心理で新居が完成すれば、早く住みたい気持ちもあります。
どちらにしようか大変迷っています。
皆さんのお考えはどうでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、その下水道を管轄する役所へ直接出向いて当該地区の工事の見通しを把握するのが懸命です。
その業者が言われているとおりなのか。仮に本当である場合は、今度は建築確認を受け付けている担当の役所へ出向いて下さい。(どうしたら良いか相談する。)
通常下水道は他の方々が回答されているとおりなので、ここでは控えます。
気になるのは当初1月とありますので、前年度に工事予定であったことです。しかし、それが6月頃とあります。
6月頃完成?する工事は、もう既に工事を実施しているなり、工事看板などが掲げてあるはずです。これが無いのであれば6月完成は無理でしょう。仮に6月に工事が完成したとしても公告をしないと供用開始はできません。(いついつ、どこどこで下水道が使えるようになります。という発表)この発表をいつするのかも、問題になります。下水道が出来上がったからすぐ繋いで汚水を流すということにはなりません。
また、追い討ちをかけるようで恐縮ですが、下水道は、国の補助事業で整備されることもあります。従って、国の許可を得てから着手しますので結構期間を要します。
合併浄化槽の設置は概ね100万円程度の費用になると思いますが、折半したとしても下水道供用開始後は撤去費用を要します。(埋めることも可能でしょうが気分的な問題もあります。)
最初から下水道工事の予定はありませんでした。なんて事は無いと思いますが・・・
とにかく、ご自分で確認されるのが一番です。
No.5
- 回答日時:
>公共下水道は民地に布設することはまずあり得ません。
についてですが、私道に布設するケースはよくあるので、この場合は「民地に布設」ということになりますね。だとしたら、地主と揉めてというのもうなずけます。
本題と逸れましたが、私なら 2 を選択します。
浄化槽を設置するとなると、折半でも40~50万負担になりませんか? これだったら家賃を払った方がいいと思います。
また、下水道ができたら、今度は「撤去費(下水道への付け替え費含む)」を数十万円取られます。もし、1 にするのだったら、「撤去費」のことを事前に確認することをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
#1で云われているように、公共下水道は民地に布設することはまずあり得ません。
従って、事の次第を役所の方に直接確認されたらどうでしょう。
長い目で見れば、浄化槽の設置はおすすめしません。
私が以前設計に携わった地区では、設計のために現地を下見してたら、家の新築工事で浄化槽を設置していました。あれはもったいないです。
くみ取り方式が使える地区なら、便層を設けて一時的にそちらを利用するという手もあります。これならその期間の経費のみで済みます。
実は、うちがそうです。公共下水道はすぐそばの市道に布設されているのですが、前の道路が市の計画の関係からか未だに下水道管が入っていません。
というわけで、新築からずっとくみ取りです(;。;)
No.3
- 回答日時:
まず、市役所に問い合わせてみるべきだと思います。
ちなみに私のすんでいる市では20年ぐらい前から開通予定地区になっています。私は二年前に家を新築で建てましたが近隣のお宅もみんな合併浄化槽を設置しています。又、私の実家では(近所なのですが)下水道の管が数メートル先まできていながら下水道工事が進んでいないので自費で管を延ばす工事をし公共下水にしました。
同じ市、同じ町でも選択は分かれるのでまずは市へ確認し、ご近所の状況も確認されたほうが良いと思います。周辺の新築予定の家や新築後の家がどうなっているかも参考になると思いますよ。別の業者が建てている家があれば質問してみるのも(チラシなどをみて電話で)手ではないでしょうか?
合併浄化槽は50万くらいかかったように思います。うちの場合は物件価格に含まれていましたが・・・。契約時の重要事項説明書にはどうかかれていますか?公共下水を明記されているのであれば浄化槽設置費用は業者に全額負担してもらったらどうでしょう?交渉してみては?ちなみに合併浄化槽は、メンテナンスが
義務付けられているのでメンテナンス費用がかかりますよ。私は年間4万円くらい払っています。それに公共下水が通ったあとは公共下水につなげる工事を自己負担でしないといけなかったと思います。市によって助成もあると思いますがよく調べてみたほうがよいと思います。
ありがとうございます。
重要事項説明書には、備考欄に「公共下水の共用開始は平成16年4月頃の予定です。」と書いています。
!?平成16年? 今は、平成17年ですね....
費用の件も含めて、市役所と業者に問合せしてみます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
下水は大抵、道路に埋め込みますから、#1さんのおっしゃることもありえますが、多分、道路での工事の間の迂回路などを作る必要がありますから、その迂回路にしたいところの地主が、借地を拒んでいるのかもしれませんね。
さて、私でしたら「2」を選びます。
実は、我が家は5年程前に新築したんですが、合併処理浄化槽です。その後、昨年下水道が敷設されてしまい、いずれは下水管と接続しなければなりません。つまり、浄化槽は埋め込んだまま放っておくことになるわけです。手入れをせずに、何年も放っておく事になりますから、事故にならないか(例えば、突然潰れて陥没するとかですね)心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 一戸建て 借家の換気 1 2023/01/21 08:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
浄化槽法定検査手数料について...
-
BODの値が高い
-
公共下水について (長文です)
-
借家の一軒家に住んでいます。...
-
浄化槽タイプのトイレを掃除す...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
初めて浄化槽の家に住み始めて1...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の悪臭
-
トイレ掃除に詳しい方に質問で...
-
浄化槽マンホール
-
浸透枡を既存の井戸で
-
下水への接続工事費用について
-
浄化槽排水の宅内処理について
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
大至急教えて!浄化槽?下水臭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
浄化槽の悪臭に困ってます。助...
-
浄化槽マンホール
-
下水道に接続しないと罰金?
-
合併浄化槽について
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
浄化槽から下水になったら浄化...
-
ご近所の下水のにおい
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
浄化槽法定検査手数料について...
おすすめ情報