dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンについて教えてください!

ノートパソコンでゲーム(マイクラ)する時、充電器を繋げてした方が良いと聞いたのですが本当ですか?!

私は、スマホの様に充電したままだとバッテリに悪いと思っていたのですが、ノートパソコン違うんでしょうか?

A 回答 (4件)

ノートパソコンは大丈夫です。


スマホと違いバッテリーは充電中には最小限しか使われず充電のみで、ACアダプターの電力を使って動きますので、つないでいた方が寿命伸びます。

ただし月に1回くらいは使用するか、80%くらいで止まるようには設定してください。
長期間100%維持するのはよくありません。

スマホでもソニーのXperiaはゲームエンハンサー機能が搭載されており、パソコン同様バッテリーにダメージがいきませんので大丈夫(逆に寿命が伸びる)だったりします。

参考になれば
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ACアダプタを使った方が良いと言う意見の方が少なく心配でしたが、回答者さんの意見もあり、ようやく安心してACアダプタを付け使うことができます!!!
ありがとうございます

お礼日時:2023/03/02 18:38

ノートパソコンって基本充電器つけっぱで使うもんじゃねぇの?

    • good
    • 0

ノートパソコンの電源については、下記が詳しいですね。

AC アダプタはノートパソコンの電源供給部で、供給回路は本体とバッテリに分かれていますので、バッテリが充電していても本体は AC アダプタより給電されています。

電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法
https://allabout.co.jp/gm/gc/491584/

従って、バッテリが空の場合は、バッテリの充電電流と本体への電源供給のために、フルに電流が流れ AC アダプタは発熱しますが、バッテリはそれ程でもありません。スマートフォンのように発熱が酷くなりこともありません。

上記の記事では、リチウムイオンバッテリの寿命を延ばすには、100% の充電状態を維持するより 80% くらいで保持していた方が、バッテリを痛めないと言うことが書いてあります。固定では、AC アダプタを使うことが当たり前とも書いてありますね。AC 電源があるのにバッテリを使うのは、全く意味がありません。

※ノートパソコンの場合は、充電器とは言わず AC アダプタを呼称します。これは、バッテリの充電だけでなく本体への直接給電を行っているからです。バッテリの外せるノートパソコンは、バッテリなしでも稼働できます。

スマートフォンは、バッテリの充電が 1% とかになると、スマートフォン自体が起動しなくなってしまいますね。これは、バッテリがある程度充電されて、稼働電圧を維持できる状態でないと起動しないからです。充電器 → バッテリ → スマートフォン と言う接続方法だからです。

スマホの電源がつかない! 入らない! そんな時に試したい対処法6選
https://mobareco.jp/a68891/

それに対して、ノートパソコンは AC アダプタからの電源を、根元で本体とバッテリに分けて供給していますので、バッテリが切れていても何時でも電源を投入して起動することができます。常に電源が入っているスマートフォンとは、電源回路の構造が異なっている訳です。

※ノートパソコンを使いたいときに、バッテリが空で使えなかったら困るでしょう。AC アダプタだけでも起動できるのがノートパソコンなのです。バッテリが充電されている前提はスマートフォンの固有の話で、一般的な機器は外部電源とバッテリは切り離されて運用されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

今回も教えてくださりありがとうございます!!!

いろんな人の意見を聞こうと思って質問したのですが、どちらの意見の人もいて正直心配なとこがありました。

今回でやっと安心しました!!
ACアダプタを付けながら使いたいと思います!!

お礼日時:2023/03/02 18:35

バッテリーが熱を持ち、劣化が早まります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!