A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私のDELLノートだとタスクバー右側にあるバッテリー残量表示を右クリックすればDELL Power Manager Liteと言うのがありますからこれで電源ON/OFFを設定します。
コロナ帰国で持ち帰ったノートなので
Windows 10 Home Single Language 22H2 OSbuild 19045.2604ですから
英語表示ですけど、設定方法は簡単なのですぐ分かりました。
No.9
- 回答日時:
例えば、LeovoのゲーミングノートPCとか、普通のノートPCを買うと、管理ソフトが最初からインストールされています。
そのメーカー製の管理ソフトの中に、「充電は80%でストップする」 というメニューがあったりするのです。
例えば、車の話になるのですが、私は今から6年前に突発性難聴になり、同じ病気をした経験のある人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行きまして、ガソリン車から乗り換えました。
新車で当時の現行モデル50プリウスを買っても良かったのですが、納車待ちで時間を無駄にして、タイムアウトエラーになると耳が悪化して、「あの時に中古にしておけばこんな事にならなかった」 とたらればになるのは嫌かなあ~ と考え、普段中古とか買わないのに中古車にしました。
その時に知人などに、「えっ、ハイブリッドカーって壊れやすくて、1個1個パーツがメチャ高額なので、新車買わないと故障しまくって損するだけだよ」 なんてアドバイスをいただく事がありました。
中古のハイブリッドカーを買うと、EV駆動のモーター走行用バッテリーもヘタっていて買い替えでそれだけで20万円もするよ~ とかそんな伝聞の話ばかりで少しうんざりしました。
中古車ではありますが、買ってみてわかったのは、30プリウスにはSOCという、モーター駆動する際の200Vバッテリーの残量メーターが8段階の目盛りがあります。
その残量が最も減るような残量45%とかになると自動でガソリンエンジンがかかり発電し、逆にメモリが6個目とかになると、モーター駆動で走ろうとアクセルペダルを調整してもすぐにキャンセルされてしまい、残量が80%とかを越えないようにコンピュータ制御されている感じでした。
ちなみにハイブリッドカーで世界でもっとも高度な制御をしているのは、トヨタですので、他メーカーも同じ仕様なのかは確認していませんので、ご留意ください。
中古で買い、そこから6年も乗っていて、今年2月1日に4回目の車検を受けて、最近タイヤ交換もしたのですが、今だEV走行用のバッテリーが故障すらしていません。
電気自動車のEVカーですと、スマホのバッテリーと同じように0~100%という感じで満充電して100%から使用して走行しますと、残量0%まで使い切る事が可能です。
ただ、バッテリーって、満充電して100%になるのも若干悪いとかはあるのですが、実際は残量が40%とか下になると放電深度が深くなるという言い方をして、結構これの方が痛む感じがあります。
家庭内で使用するのであれば、普段は分解して筐体(ケース)の中からバッテリーを外していて、たまにセットして充電してあげるとかの使い方の方が接続しっぱなしよりは良いかと思います。
後は、Windows10ですと終了を選択すると完全終了しないので、終了させる時にシフトキーを押して完全終了させる方が放電しにくいです。
ちなみにWindows11は普通に終了させると完全終了しますので、シフトキーを押す必要はありません。
毎日ノートPCを使わない人ですと、完全終了させて放電させない方が痛みにくい。
でも毎日使用して、ACアダプター挿したままですと、バッテリーそのものを外しておく方が良い。
■参考資料:ideaPad Gaming 350 ryzen5 4600H 82EY0056JPってどうですか?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/c2897a19538e …
バッテリーに関しては、トヨタのハイブリッドカーのEV駆動用200vバッテリーがなぜ長寿命の何回も何回も充放電しても故障しないのか? どういう制御をしているのか? を調べたりして、それをスマホやノートPCのバッテリー使用でフィードバックした方がバッテリーのお得になるかと思います。
No.8
- 回答日時:
iiyama のノートパソコンなら、メーカー独自にバッテリ管理ソフトは入っていないかも知れません。
標準的は Windows には、バッテリの充電を % で管理する機能はありません。メーカー側で充電回路にソフトが介入できるように設計します。従って、一般的な Windows の OS を使っている場合は、% により制御はできない場合が多いのです。私も Lenovo(旧 IBM) の ThinkPad を持っていて Windows 10 にする前は、バッテリの充電を 20~80% で制御できる管理ソフトが使えました。ところが、Windows 10 にアップグレードしたらいつの間にか削除されてしまって、以前のように 20~80% の充放電制御ができなくなってしまいました。
※バッテリ制御:80% (この値は任意に決められます)で充電を停止し、それ以上は充電を行いません。自然放電や RTC の消費によってバッテリは徐々に放電し、20% (この値も任意に決められます)に達したら充電を開始します。それで 80% に達したら停止します。このサイクルはかなり長いので、充放電の回数をかなり減らすことができます。
仕方なく 100% 近くまで充電したらバッテリを外して、AC アダプタだけで使ったりしています。バッテリが外せるノートパソコンは、それで AC アダプタを使っている間はバッテリに負担をかけませんが、外せないノートパソコンはどうにもなりませんね。組み込みのバッテリ管理ソフトが無いと、100% に維持されてしまいます。
それでも、その状態では充電は行われませんので、100% 充電をしてから AC アダプタを抜いて使い切る方法は、確実にバッテリの寿命を短くして行きますので、止めた方が良いでしょう。まだ、AC アダプタを付けたままの方が、バッテリは長持ちするでしょう。汎用にバッテリ管理プログラムがあれば良いのですがね ・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/07 19:45
air_supplyさん!
教えていただきありがとうございます!!
今回の質問で、ノートパソコンについて今はすっきりしました!!!
ありがとうございました!
また、ノートパソコンについて質問した時があれば宜しくお願いします!
No.6
- 回答日時:
メーカーにより異なります。
例えば富士通の場合はバッテリーユーティリティで80%にできます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
NECの場合は0-100%で設計されていますので、フル充電→使い切りで大丈夫です。
NEC以外のもですが、目安として月に1回くらいは100→0%にフル充電してから使い切ってください。
ソニーのVAIOは、いたわり充電機能がありますので、VAIOの設定アプリから50%と80%が選べます。
ACアダプター繋ぎっぱなしでしたら50%の方がより良いです。
パナソニックはPC設定ユーティリティアプリから、バッテリーのエコノミーモード(ECO)を有効にすると80%になります。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリ貸してに対し...
-
2年ぶりの起動での不具合
-
PC起動時に出るバッテリーエラ...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
バッテリーが充電できません
-
ノートPCの充電量が指定できる...
-
ノートパソコンの充電が急にで...
-
PS5の強制電源落ち
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
充電のランプが消えない
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
パソコンにお湯をかけてしまい...
-
スクリーンセイバーの継続時間...
-
一体型PCでモニタだけ電源を切る
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
久しぶりにipodtouchを使おうと...
-
急に休止モードになって復帰し...
-
ノートパソコンとかハードディ...
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
最近買ったこのノートパソコン...
-
pcの電源がいきなり落ちます...
-
パソコンの場合充電する際、電...
-
モバイルバッテリ貸してに対し...
-
ノートパソコンは充電しながら...
-
ノートパソコンの充電が急にで...
-
ノートPCの充電量が指定できる...
-
ノートパソコンについて教えて...
-
2年ぶりの起動での不具合
-
ノートパソコンなんですが、コ...
-
NECのノートパソコンを使ってい...
-
バッテリーはどこで買う?
-
ノートPCの充電ができない
-
起動中 ACアダプタが認識されない
-
ノートパソのことで質問です。...
-
LAKKOバッテリを数ヶ月使ってる...
-
ノートパソコンを初めて買って...
-
vaio 充電できません
-
ノートPC ACアダプタは24時間電...
おすすめ情報