アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ノートパソコンについて教えてください

ノートパソコンのバッテリを長持ちさせたく、ACアダプタを繋げっぱなしで使うことを学んだのですが、そのバッテリを80%でとめておく方法が分かりません。

どうやって、バッテリの充電値を変えるんでしょうか

また、他にもノートパソコンのバッテリを長持ちさせるテクニックがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

私のDELLノートだとタスクバー右側にあるバッテリー残量表示を右クリックすればDELL Power Manager Liteと言うのがありますからこれで電源ON/OFFを設定します。


コロナ帰国で持ち帰ったノートなので
Windows 10 Home Single Language 22H2 OSbuild 19045.2604ですから
英語表示ですけど、設定方法は簡単なのですぐ分かりました。
「ノートパソコンについて教えてください ノ」の回答画像10
    • good
    • 1

例えば、LeovoのゲーミングノートPCとか、普通のノートPCを買うと、管理ソフトが最初からインストールされています。



そのメーカー製の管理ソフトの中に、「充電は80%でストップする」 というメニューがあったりするのです。

例えば、車の話になるのですが、私は今から6年前に突発性難聴になり、同じ病気をした経験のある人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行きまして、ガソリン車から乗り換えました。

新車で当時の現行モデル50プリウスを買っても良かったのですが、納車待ちで時間を無駄にして、タイムアウトエラーになると耳が悪化して、「あの時に中古にしておけばこんな事にならなかった」 とたらればになるのは嫌かなあ~ と考え、普段中古とか買わないのに中古車にしました。

その時に知人などに、「えっ、ハイブリッドカーって壊れやすくて、1個1個パーツがメチャ高額なので、新車買わないと故障しまくって損するだけだよ」 なんてアドバイスをいただく事がありました。

中古のハイブリッドカーを買うと、EV駆動のモーター走行用バッテリーもヘタっていて買い替えでそれだけで20万円もするよ~ とかそんな伝聞の話ばかりで少しうんざりしました。

中古車ではありますが、買ってみてわかったのは、30プリウスにはSOCという、モーター駆動する際の200Vバッテリーの残量メーターが8段階の目盛りがあります。

その残量が最も減るような残量45%とかになると自動でガソリンエンジンがかかり発電し、逆にメモリが6個目とかになると、モーター駆動で走ろうとアクセルペダルを調整してもすぐにキャンセルされてしまい、残量が80%とかを越えないようにコンピュータ制御されている感じでした。

ちなみにハイブリッドカーで世界でもっとも高度な制御をしているのは、トヨタですので、他メーカーも同じ仕様なのかは確認していませんので、ご留意ください。

中古で買い、そこから6年も乗っていて、今年2月1日に4回目の車検を受けて、最近タイヤ交換もしたのですが、今だEV走行用のバッテリーが故障すらしていません。

電気自動車のEVカーですと、スマホのバッテリーと同じように0~100%という感じで満充電して100%から使用して走行しますと、残量0%まで使い切る事が可能です。

ただ、バッテリーって、満充電して100%になるのも若干悪いとかはあるのですが、実際は残量が40%とか下になると放電深度が深くなるという言い方をして、結構これの方が痛む感じがあります。

家庭内で使用するのであれば、普段は分解して筐体(ケース)の中からバッテリーを外していて、たまにセットして充電してあげるとかの使い方の方が接続しっぱなしよりは良いかと思います。

後は、Windows10ですと終了を選択すると完全終了しないので、終了させる時にシフトキーを押して完全終了させる方が放電しにくいです。

ちなみにWindows11は普通に終了させると完全終了しますので、シフトキーを押す必要はありません。

毎日ノートPCを使わない人ですと、完全終了させて放電させない方が痛みにくい。

でも毎日使用して、ACアダプター挿したままですと、バッテリーそのものを外しておく方が良い。


■参考資料:ideaPad Gaming 350 ryzen5 4600H 82EY0056JPってどうですか?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/c2897a19538e …


バッテリーに関しては、トヨタのハイブリッドカーのEV駆動用200vバッテリーがなぜ長寿命の何回も何回も充放電しても故障しないのか? どういう制御をしているのか? を調べたりして、それをスマホやノートPCのバッテリー使用でフィードバックした方がバッテリーのお得になるかと思います。
    • good
    • 1

iiyama のノートパソコンなら、メーカー独自にバッテリ管理ソフトは入っていないかも知れません。

標準的は Windows には、バッテリの充電を % で管理する機能はありません。メーカー側で充電回路にソフトが介入できるように設計します。従って、一般的な Windows の OS を使っている場合は、% により制御はできない場合が多いのです。

私も Lenovo(旧 IBM) の ThinkPad を持っていて Windows 10 にする前は、バッテリの充電を 20~80% で制御できる管理ソフトが使えました。ところが、Windows 10 にアップグレードしたらいつの間にか削除されてしまって、以前のように 20~80% の充放電制御ができなくなってしまいました。

※バッテリ制御:80% (この値は任意に決められます)で充電を停止し、それ以上は充電を行いません。自然放電や RTC の消費によってバッテリは徐々に放電し、20% (この値も任意に決められます)に達したら充電を開始します。それで 80% に達したら停止します。このサイクルはかなり長いので、充放電の回数をかなり減らすことができます。

仕方なく 100% 近くまで充電したらバッテリを外して、AC アダプタだけで使ったりしています。バッテリが外せるノートパソコンは、それで AC アダプタを使っている間はバッテリに負担をかけませんが、外せないノートパソコンはどうにもなりませんね。組み込みのバッテリ管理ソフトが無いと、100% に維持されてしまいます。

それでも、その状態では充電は行われませんので、100% 充電をしてから AC アダプタを抜いて使い切る方法は、確実にバッテリの寿命を短くして行きますので、止めた方が良いでしょう。まだ、AC アダプタを付けたままの方が、バッテリは長持ちするでしょう。汎用にバッテリ管理プログラムがあれば良いのですがね ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

air_supplyさん!
教えていただきありがとうございます!!
今回の質問で、ノートパソコンについて今はすっきりしました!!!
ありがとうございました!
また、ノートパソコンについて質問した時があれば宜しくお願いします!

お礼日時:2023/03/07 19:45

購入したパソコンにそういう機能ソフトが付いてます。

    • good
    • 1

メーカーにより異なります。



例えば富士通の場合はバッテリーユーティリティで80%にできます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

NECの場合は0-100%で設計されていますので、フル充電→使い切りで大丈夫です。
NEC以外のもですが、目安として月に1回くらいは100→0%にフル充電してから使い切ってください。

ソニーのVAIOは、いたわり充電機能がありますので、VAIOの設定アプリから50%と80%が選べます。
ACアダプター繋ぎっぱなしでしたら50%の方がより良いです。

パナソニックはPC設定ユーティリティアプリから、バッテリーのエコノミーモード(ECO)を有効にすると80%になります。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iiyamaのノートパソコン使ってます!

お礼日時:2023/03/06 12:28

Windows11でしたらサードパーティアプリは機能しない可能性があります。

メーカー名 充電量制限 でなかったら面倒ですがふぁうんてん さんの方法をお試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

教えていただきありがとうございます

お礼日時:2023/03/07 19:32

バッテリー充電の度合いを設定するプログラムがあると思いますので、そのパソコンのマニュアル等を探してみたらいいと思います。

    • good
    • 1

メーカーの本体のコントロールアプリで設定できる端末もあります。

    • good
    • 0

AC電源を使える場合は、バッテリを外します。


AC電源を使えない場合だけ、バッテリを装着して
使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

AC電源は、充電器みたいなもののことですか?
コンセントとパソコンに繋ぐ間にある四角いやつのことでしょうか??

それと、バッテリって外せるんですか?
たぶん私のノートパソコンは外せないと思います。

パソコン素人で分かりません

お礼日時:2023/03/05 22:20

Windows10ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows11です

お礼日時:2023/03/05 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!