No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>一方藩士は幅広いからそういうマイナスなイメージないんやと思います 。
藩士も相当貧乏なんです。
例えば、○○家(大名)30万石といっても、年貢は4割だから12万石が大名の収入。
これは籾殻付の状態だから白米にすると6万石。
今の貨幣換算で20億円程度。
20億円で全家臣と領地の政治の全費用、江戸屋敷・家臣の運営費、などを賄うのです。
20億円って、会社の1個の「部」の年間売上げですよ、たった。
No.2
- 回答日時:
足軽だろうと農民だろうと恥ずかしいことではありません。
逆に、先祖が殿様や家老であっても「あの殿様は飢饉の時に民が飢えるのを尻目に吉原で遊びまくっていた暗君だな」とか「あの家老は飢饉で民が飢えているのに年貢米を江戸に送って、領民の命より藩の赤字補填の方を重視した人でなしの冷血漢だな」と言われる方が恥ずかしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 こんばんは 1 2023/02/26 20:17
- 歴史学 松江藩士 2 2023/04/07 22:46
- 歴史学 江戸時代の薩摩藩と長州藩と江戸幕府の関係性がよくわかりません。薩摩藩は最初は幕府の味方側で長州藩の敵 3 2023/05/09 20:45
- 歴史学 皆さんの 9 2023/03/04 20:47
- 歴史学 なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか? 9 2023/01/22 08:35
- 歴史学 幕末 倒幕 2 2023/01/12 16:50
- 歴史学 本籍地が代々その都市の城下町である場合、先祖が武士である可能性が高いと聞いたのですが、本当なのでしょ 2 2022/04/24 13:08
- 歴史学 NHK鎌倉殿。土地の再分配。共産主義!!これ史実? 2 2022/08/09 15:19
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
- 歴史学 【御目見以下】(おめみえいか) 江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人 2 2023/06/30 07:28
おすすめ情報
おすすめ情報
おそらく御家人は貧乏で内職してるイメージしかないからでしょうよ。 一方藩士は幅広いからそういうマイナスなイメージないんやと思います 。旗本は言うほどでもないですけど。
一応、幕府から家禄頂いてた者でしたが、職がなく小普請組でした