
No.3
- 回答日時:
音質が・・・というなら大きめにとることによって悪くなる事もあると思いますが,MP3プレーヤーの電池の持ちを増やそうと考えた場合はどうでしょうか?
(スピーカから音として出るエネルギー)は,音の大きさが同じであれば同じですね。つまり,一定の大きさの音を出すためには,スピーカに流れる電流が同じでなければならないので,違ってくるのはボリュームの抵抗値ということになります。もちろん高音は低音よりエネルギーが大きい(高い声の方が遠くに届きやすい)ので,出る音の周波数によっても違うことになりますが,これは同じ場合とします。
電力は,電圧×電流ですから,録音の時に大きめにとってボリュームを下げて使うより,普通にとってボリューム普通のほうが,ボリュームで消費される(=熱になる)エネルギーが減ります。スピーカに流れる電流が同じという前提なので,抵抗値が小さい方が熱に変わるエネルギーが少なくなるはずです。問題は(スピーカから音として出るエネルギー)と比べて(ボリュームで消費されるエネルギー)がどれほどあるかということです。たぶん無視できるほど小さいと思います。電池のパワー(新しいか古いか)や聴く音楽の種類,聴く時の音量といった要素の方が影響は大きそうな気がします。実験したわけではないですが,結論は「変わらない」となりそうです。違っていたらゴメンなさい。
No.2
- 回答日時:
録音時にレベルを大きくしすぎると音割れしますよ。
逆に小さすぎると当然録音されない音が出てきます。
で、消費電力はそのMP3プレイヤーの仕様に依ります。
最終出力段で単純にボリューム(可変抵抗)で音量調整している場合などは、殆ど変わりません。
逆に、アンプのゲインコントロールで制御してるモノは、音量を小さくすれば多少は消費電力が抑えられるでしょう。
まぁ、一度実測されてみては?
バッテリーをフルチャージした状態で、ボリュームを最大にしたときと、最小にしたときで、同じ曲が何分再生できるか・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
KwをAに変換
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
電気容量について
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
動力50kw以上とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報