
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はい、開業前に支出した書籍代やレンタルサーバー代などは開業費用として登録できますので、期首残高は0円でも構いません。
開業前の支出は「前払費用」として帳簿に登録することができますので、やよいの青色申告オンライン上で登録しておくと、開業後の収支計算がスムーズに行えます。ただし、前払費用の取り扱いには注意が必要ですので、税理士に相談されることをおすすめします。No.1
- 回答日時:
>開業日時点の金額を「期首残高」に登録…
何の科目の話ですか。
>開業前に本職の給与から、書籍代やレンタルサーバー代を支出…
既に事業用の「資産」となっているのです。
それが、それぞれ該当科目の期首残高です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
株式の譲渡益の税金
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
源泉徴収票について
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
賃貸料相当額の課税??
-
会社員で年金を受給している場...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告で診療費明細書は使え...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
パソコン購入費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開業費に計上できるかを教えて...
-
開業前に発生した支出について
-
会社員のインボイス制度への申...
-
free会計ソフトの初期設定、開...
-
確定申告 開業物品を購入するタ...
-
スーパーの売価チェック
-
重油の種類
-
石油関係の略語についてどなた...
-
3つの要素があるものを分類したい
-
CPTとCFRの違いについて教えて...
-
道州制を導入するなら、都道府...
-
今徴兵制が復活したら何歳から...
-
インボイス制度について こちら...
-
インボイス請求書の書き方
-
町村役場読み方
-
日本でDiesel乗用車が普及した...
-
私は2ヶ月に1回は国内旅行に、...
-
二人暮らし用のゴミ箱のサイズ
-
製造業の売上高経常利益率
-
月は地球の周りをまわっている ...
おすすめ情報