dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3の倍数かつ5の倍数は15の倍数

2の倍数かつ3の倍数は6の倍数

なぜ「15や6の倍数」と分かるのか教えて頂きたいです

A 回答 (4件)

a, b, C, d, e, F を整数として



3の倍数は 3a と書け
5の倍数は 5b と書けるので、
3の倍数かつ5の倍数は
 3a × 5b = 15ab = 15C (C = ab)
と書ける。
C = ab は整数なので、15C は「15の倍数」である。

2の倍数は 2d と書け
3の倍数は 3e と書けるので、
2の倍数かつ3の倍数は
 2d × 3e = 6de = 6F (F = de)
と書ける。
F = de は整数なので、6F は「6の倍数」である。
    • good
    • 0

x が 3 の倍数だとは、x = 3a となる整数 a があることを言います。


x が 5 の倍数だとは、x = 5b となる整数 b があることです。
x が 3 の倍数かつ 5 の倍数であれば、x = 3a = 5b と書けます。
3a = 5b の左辺が 3 で割り切れるので、右辺も 3 で割り切れますが、
3 が素数なので、5 または b が 3 で割り切れることになります。
5 は 3 で割り切れないので、b が 3 で割り切れると判り、
b = 3k+0 (kは整数) と書けます。
これを x = 3b へ代入すれば x= 15k となり、x は 15 の倍数です。
    • good
    • 0

(1).整数 k を整数n倍した値 kn を 「kの倍数」と呼ぶ


(2).xがaの倍数 かつ xがbの倍数 であるとき、「xはaとbの公倍数」と呼ぶ
(3).正の値の公倍数のうち、最小のものを「最小公倍数」と呼ぶ
(4).cとdの公倍数は「『cとdの最小公倍数』の倍数」になる
(5). (2)(4)より、xがaの倍数 かつ xがbの倍数 であるとき、「xは『aとbの最小公倍数』の倍数」となる
    • good
    • 0

最小公倍数だから。


小学5年で習うらしい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!