
No.5
- 回答日時:
参考に
「質量とエネルギーは全く一緒のものなのでしょうか?」
これは同じものですね。エネルギーの現れ方の一つが質量ということですね。例えば、非常に薄い紙一枚がエネルギーとしましよう、ひらひらと空に舞いますね、これを手でぎゅっと握り締めると小さな塊ができるでしょう、これを一般に質量、あるいは剛体といってますね。その程度の違いですね。
「円とドルみたいに変換ができるということなのでしょうか?」
これは少し違う話になりますね。
エネルギーには、個性があるのですね。違った個性の微小エネルギーがあっまって個性的なエネルギー体、つまり素粒子を作っているのですね。だから、人間と同じように好き嫌いがあって、無機物のお金のように自由に交換することはできませんね。外的条件を変えることである程度のことはできるかも知れませんがまだマクロの素粒子程度までですね。

No.4
- 回答日時:
質量はエネルギーの一形態です。
もちろん、取り扱いの観点をどう見るかによって、別物として取り扱えますので、別物としてみることもできます。要はどのようなアプローチを取るかによって、解釈は自由にできると言えます。
No.3
- 回答日時:
質量とエネルギーの等価性は#2さまおっしゃるように
「特殊相対論」で数式化されています.
実際に交換できることは,原爆や原子炉の他,
粒子を加速して衝突させて消滅させて空間に高エネルギー状態を作り出し,
それから多数の粒子がまた出来て・・・と言うことをやっている「加速器」で
実際に行われているので,まず間違いなさそうです.
質量はなぜあるか?と言うことを,理論物理の人達が求めようとしています.
まだ仮説ですが,「ヒッグス場」(量子化したものが「ヒッグス粒子」)の中に
物質があると,物質が移動しようとするのを阻害しようとすると述べています,
これを実際に実験で検証しようとしていますが,ヒッグス粒子は非常に
重い粒子らしく,世界最大の加速器でもまだ生成され検出されていません.
もし検出されれば,ご質問の件について,人類はもう一歩,
理解を深めることが出来るでしょう.
詳細については,適宜「・・・」内の語句で御検索下さい.
No.2
- 回答日時:
今のところは、質量とエネルギーは単位が違いますから、別のものと考えるべきです。
しかし、質量はエネルギーに変換することができます。
E=mc^2
という有名な式がありまして、これは質量mの物体が全てエネルギーに変換された場合に得られるエネルギーの総量を現しています。
核分裂や核融合はご存知ですか?
これらの反応が起こるとき、質量欠損と言って反応の前後では質量が減っています。
この差がエネルギーとなるわけで、膨大なエネルギーを取り出すことができます。
でも、ただの石ころを全部エネルギーに変換するようなことは、今の科学力ではできませんよ。
エネルギーも質量に変換される例があります。
物質が加速されてどんどん光速度に近づいていくとします。
すると、その物質の質量はどんどん重くなっていきます。
(その物体からみて静止した系から見た場合)
でも、どこがどう重くなっているのか?と聞かれますと私の知識では答えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒッグス粒子は弱い相互作用の...
-
質量ゼロの粒子はなぜ光速で移...
-
放射線の物理学の基礎
-
減衰係数が負の値をとることは...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
重力レンズ効果でリング状に観...
-
高3 この英語の訳が分かりませ...
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
人間が耐えられる速度
-
自由落下が続くと 速度は光速を...
-
光は1秒で地球を7周するそうで...
-
一般相対性理論か特殊相対性理...
-
光子の時間はどうなっているの?
-
物質中の光速度
-
光と時間の関係について
-
相対性理論では亜光速ロケット...
-
タイムマシン(光速を超える)
-
光速の10分の1の速さで
-
光速は 水中で遅くなる?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報