dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気不安症です。24時間病気におびえてます。最近、年に1度の健診を受けて気になるところも病院で診てもらって異常なしでした。だけど全身のがんを疑ってます。
1年後に死んでも良いから1年間病気を気にせず過ごしたいです。
皆様だったらどうしますか。

A 回答 (1件)

回答になるかどうかわからないけど、あなたの不安症を逆手にとればいいのでは。



<一年後に死んでも良いから、とあります。

余命2年という脳内設定をして、そのつもりで生きてみたらどうでしょう。

命って健康面の予防で幸いにも無病でいられたら、OK ってものでもないんですよ。

昨日のドラマで印象に残ったセリフがあります。田中圭が交響楽団の指揮の役をしています。会場を満員にしなければ楽団解散と迫られていたけど、満員にはなりませんでした。

けれどコンサートの士気を高めるために、指揮者が言うのです。

このコンサートを成功させて(会場が満員となり)もその帰りに事故に遭うかもしれない。そして事故か何かで死んじゃうかもしれない。

コンサートが失敗しても成功しても明日がどうなるかわからない。
だからこそ今は演奏に(余計なことは何も考えず)集中しようと団員を励ますのです。

あなたも私もたまたま現在、病気を避けられたとしても、不慮の事故については気をつけても必ず避けられるという確証はないのです

つまり、生きている間は3秒後でさえ命日になるかもしれないリスクを抱えているのです

あなたにご注意申し上げます。極端な怒りと不安は体に悪影響を及ぼします。短気な人は心臓にダメージを受けやすいです。不安やストレスが強い人は腸にダメージを受けやすいと言われています。

腸は第2の脳と言われるくらい、あなたの腹の中の思いに敏感です。思考の癖だけで病気になることもあり得ます。まさに気は病から、といいますでしょ。

作家の曽野綾子氏は60代から健康診断を受けていないそうです。いいことかどうかわからないけど、不安症になる人よりは精神的に楽そうです。

あなたは余命2年の癌患者、だとして

どんな人生を望みますか?これからやりたいこと100のリストを作って実行するもよし、難しいけど病気のことを考えなくて済むよう忙しくするのもいいんですよ。病気を避けようと考えるより、仮に病気になっても「あまり悪さをしないで頂戴」となだめて共存して生きると良いらしいですよ

あっちへ行けと追い出そうとすると癌の細胞でも、追い出されることの不快感で反乱を起こすかもしれないんだって。

参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!