
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「鉄くぎは、磁石をくっつけた後、磁石を離すと磁石になる」
そして、くっつけた後で一方向にこすると、より強い磁石になる。
だから、1は磁石の強弱を言っていない。(弱い磁石でも良い)
が、2は、「強い磁石」との説明がある。
くっつけただけでは(こすらないと)弱い磁石にしかならないので、
目見みえる(体験できる)磁石にするためには、「強い磁石」を
くっつけなければならないから。
No.5
- 回答日時:
磁力って重力と同じで、距離が半分になると強さが4倍、距離が10分の1になると、強さが100倍になります。
(距離の2乗に反比例です。)
「こする」と言う行為はピタッとくっ付けるので、離した状態より格段に強い磁力が鉄くぎに及びます。
ただ、強さの違いだけなので、磁石から離した鉄くぎでも弱いけど、磁石になります。
-------- ここから先は余談です。 ---------------------
①と同値なのは対偶です。
対偶は「鉄くぎが磁石にならないので有れば、それは、鉄くぎを棒磁石で一方向にこすっていないからである」
です。
①が正しければ②も正しいです。
ですので、子供さんの主張は論理上正しいです。
論理を理解出来ない、問題作成者の教師の方に問題有りと考えます。

No.4
- 回答日時:
質問者さんは小学3年生の親御さんなのですね。
現実には「擦らなくても着磁することはある」のはあります。
が
質問文の範囲、お子さんが教わった内容では
>子供は「こすっていないのに磁石になるのはおかしいじゃないか」と
その主張は当然です。
>①
では「擦ると鉄くぎも磁石になる」と言ってるので、
裏側の意味「擦らなければ磁石にならない」と推測します。
なので本質問
>②でも磁石になる理由や、①との違いを教えてください。
の前に、
そういう採点した教師にその理由を問うてください。
「鉄くぎを磁石で擦ると磁石になる」と教わった。
だから「擦らなければ磁石にはならない」と推測した。
なのに回答は
「擦ってないのに磁石になる」という。
かみ合ってないんだけどなぜ?
と。
その教師も訳わかってないんだと思われます。
No.3
- 回答日時:
釘のようなものの場合、磁石になりうる能力は持ったいますが向きがバラバラなので互いに打ち消し合っています
その状態を強力な磁石を付けてみたり、擦りつけてみたりという行為をすることで
部分的に磁性が揃います
要は刺激を与えるという意味合い
ゴシゴシ擦ったり、強い力で引き寄せるというのは刺激を加える方法の一つですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。 6 2023/05/08 20:22
- DIY・エクステリア 磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって 5 2023/07/26 18:41
- 物理学 磁力線 3 2022/11/12 13:39
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 【物理学】釘を磁石で擦ると磁石になる理由 6 2023/02/07 07:54
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 化学 材質について 2 2023/05/30 11:43
- 物理学 永久磁石MRI5台、超伝導磁石3台 磁石以外のハードウェアやソフトウェアをすべて自前で開発 とある大 4 2023/06/12 00:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
弱った磁石の復活方法
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
方位の調べ方
-
小学3年生 磁石についての質問...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
磁石の重さ
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
保存力について
-
マグネットシートをパソコン本...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
SSDに磁石を当てるとSSDは壊れ...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報