dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクの中身をそのまま他のハードディスクに移したいのですが、
どのような機器が必要なのでしょうか?

A 回答 (8件)

ANo5です。


インターフェイスって装置のことでしょうか。
ハードディスクの中身を別のハードディスクのうつすのであれば、両方のハードディスクを同じパソコンにつないで、フォルダー相互間でコピーするのと、まったく同じ方法でできますので、接続さえできれば特別な部品は必要ありません。
    • good
    • 0

私はXPでの丸写しの経験がありませんが、XPにはSWPフアイルが無いようです。



OSはxp。
PCはデスクトップ。
増設のハードディスクは外付け(USB2.0またはSCSI)

この条件で行えば新ハードディスクをFormat /s の後丸コピーでいけると思います。
    • good
    • 0

ANo5です。


言い落としましたが、古いパソコンでハードディスクの容量が足りなくなるという現象はよくあります。
しかし、この原因の多くは新しいソフトを追加したり既にインストールしてあるプログラムをバージョンアップした結果生ずる場合と、動画などの大容量データを保存することで足りなくなるケースのいずれかです。

前者の場合は、プログラムの変更をしないで使わなければ、ハードディスクの容量だけ増やしても当座の解決であまり効果がでないのが普通です。CPUやメモリーなど、基板を交換しなければ重くて実用的には耐えられないのが通常だからです。

老婆心ながら失礼しました。
    • good
    • 0

ハードディスクの中身をそのまま他のハードディスクに移す目的を次のように想像して回答します。



目的
古いパソコンでハードディスクの容量が足りないので、容量の大きいハードディスクに交換したい。

事前検討事項
ハードディスクの容量を増やす場合、貴方のパソコンではどの程度の容量のハードディスクまで認識できますか。容量アップにはハードやOSの持つ壁が階段のように幾つかの壁がありますので、メーカーかショップに問い合わせして、最大認識容量を確認してください。新しいハードディスクの容量が最大認識容量以下であれば、以下の方法でコピーして使うことができます。

前提条件
次の事項がわからないと回答ができません。
1 Windowsは古いパソコンということで、95,98,98SEのいずれかとします。
2 ディスクトップパソコンと仮定します。
3 新しいハードディスクは外付けと仮定します。

ステップ1
旧ハードディスクをC:に、新しいハードディスクをD:にします。通常通りC:から立ち上げ、D:をFORMAT D: /S すなわちフォーマットをしてシステムをコピーします。

ステップ2
c:\Windows\Win386.swpを除いた総てのフォルダとファイルをc:からd:にコピーします。
win386.swpはコピーしなくても、起動すると自動生成されます。また、win386.swpも含めてd:へコピーすることはできません。

ステップ3
旧c:のハードディスクを撤去するか、ソフト上で無効にして、再起動します。

非常に独断的な条件を絞り回答しましたが、私が仮定した項目は総て知らせていただけませんと、有効な回答は得るのは困難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
OSはxpです。
PCはデスクトップです。
新しいハードディスクにデータを移す時のインターフェースは何なのでしょうか?

お礼日時:2005/04/20 23:19

過去にも同じ様な質問は乱立していると思いますが。


「Norton Gost」や「TrueImage」などのツールでイメージを製作し新HDDに展開する。
「PartitionMagic」や「PartitionExpert」などのパテーションツールでパテーションごとコピーする。
HDDコピー機でHDDを丸ごとコピーする。
のどれかになります。
    • good
    • 0

> OSも含めて全てを移動させたいのですが


1)新規に内蔵用HDDを購入
今のと付け替えOSのインストール
USBケースを購入し今使っているHDDを入れて外付けとして使用
2)PC本体に内蔵用HDDを2個つけるスペースが有れば
内蔵用HDDを購入-新しいHDDにOSをインストール
今までのHDDをデータ用として使用

外付けのUSBとは、このような製品です。
http://www.mathey.jp/35HDDcase.html
   
商品名:3.5"USB2HDDケース

参考URL:http://www.mathey.jp/35HDDcase.html
    • good
    • 0

目的は何ですか?


データコピー?
起動用HDDの変更?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSも含めて全てを移動させたいのですが。
今のHDDは回転数が遅くて、容量が少ないです。

お礼日時:2005/04/18 23:30

USB接続の外付けハードディスク


内蔵用ハードディスクの追加

どちらかで出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!