dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今日、郵便局で個人向け国債買い増しやった。担当者からファンドラップを紹介された。ファンドラップって危険なんでしょう?何で俺に進めるのかな?俺ファンドラップって知らないよ

A 回答 (5件)

・ファンドラップは買う側の方針に則して投資信託を組み合わせて運用するのが一般的で、コストが高い場合が多いです。

つまり、売る側にとっておいしい商品なので、売りたがります。

・個人向け国債も、郵便局や銀行でなく証券会社で買った方がキャンペーン礼金がもらえたりします。
    • good
    • 0

投資の話は、よくわかりませんが。


国債、社債、県債。これらは、つぶれない限りお約束された利益が見込まれます。
ファンドは、プロが運営してくれるもの。バランス型の一種ですね。
ただ、どこに重きを置いたものか。
アメリカ株?日本?中国?
その割合は、あなたの目でご確認を。
それだけの話ですよ。
今はどこがいいんですかねぇ?
    • good
    • 0

とりあえずやんなくていいです



基本的に銀行も郵便局も営業です

だからいうことを全て断るのが正解です
    • good
    • 0

こんばんわ、ファンドラップはおまかせで手数料たくさんはらって


やってもらう商品なんで、手数料とかかかるから
儲けがでても手数料取られるし損をしているように思う釜しれないですね。

ご自分で勉強して自分で手数料の安いインデックスファンドとか
そういう投資信託にとうしすれば必要ないかもしれません。

何もわからず、全部おまかせでというのであれば止めませんが
あまり良手ではないかもしれませんね。

郵便局にとってはいいお客さんで儲かる話なので
ファンドラップを売ろうとするかもしれませんね

もういちど約款とか手数料を払ってどのぐらい儲かるかとか
ご自分で計算されてシュミレーションしてみてはいかがですか?

参考になれば幸いです。
(*´ω`*)
    • good
    • 0

「危険」っていうのは、なにを気にしているのでしょうか?


投資商品なので、危険と言われてもピンとこない。

「ファンドラップ」というのは、投資信託の商品を組み合わせるもの、と考えると分かりやすいと思います。
早い話が、手数料の二重取りなので、売り手に多く手数料を取られる、というものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!