
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6へのコメントについて。
> そのやってみたいという確信をどう得られたのでしょうか?
得られません。
まず、「4割り増し」だけなら、もちろん門前払い。たとえばマネージャやって、というオファーですと、そんなもんある程度の人材なら誰だっていいんですから、逆に言えばいつでもクビにできる。(それを承知で乗り込もうというのなら結構ですが。)
具体的に「余人にはないあなたのコノ能力をコレに活かしてコウして欲しい」という話だけを俎上に載せまして、で、やりたいコトなのか、本当にオレが最適任か、今やってるコトを放り出すだけの価値があるのか、相当のチームがいるのなら(利益相反がないという前提のもとで)アドバイスするだけで済んじゃうんじゃないのか、確かに意義がある仕事だからいっそ無償で手伝いはするけど一切責任を負わないというのはどうか、あるいは、逆にこっちの仕事に巻き込んでしまえないか。
No.6
- 回答日時:
現状、それなりの実績があり処遇もひどいというわけじゃない、ってことですかね。
引き抜きに来た会社が、今の会社のライバルやその関連企業である場合、引き抜き側の立場からは:
(1) 敵の戦力を削げ。代替人材の補充にはしばらくかかるだろうから、辞めさせるためだけにでも多少の費用をかけて構わない。キーマンを辞めさせられたら大成功だが、片腕をもぐのでも、指一本取るのでも良い。だから「今の会社じゃ先がないでしょ。我々はあなたの力が必要なんだ。報酬を高くする上に、要職を用意する」と言って退職させよう。
(2) 引き抜いた人材は、もちろんそれ自体、活用すべき価値を持っている。利用し尽くそう。ま、すぐに辞めたって別に構わんのだが。
(3) さて、1〜2年もして利用価値が枯渇してくると、大抵は邪魔なだけになる。そしたらどうするか。もちろん「要職」には責任が伴う。達成不可能な無理難題を課し、達成できなかったのを理由に降格、大幅減俸で飼い殺すか辞めさせる。(いや、無理難題を万一やってのけたら、それこそ貴重な人材であり、思わぬ大成功。)
と計算するでしょう。
となると、5倍出すとか、2倍の報酬を5年間保証するとか、あるいは仕事の内容を具体的に示して2倍の報酬で3年だけやってくれ、というぐらいなら考えてみてもいいけど、今だけ4割増しぽっちというんじゃあねえ。
…という考え方もある。
だから、4割増しだけが目当てならパス。一方、「給与はさておき、やってみたい」というのなら乗れば良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/14 17:07
ありがとうございました。
やってみたい。という気持ちですよね。
stomachmanさんはそのやってみたいという確信をどう得られたのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
感じているやりがいによる、と思うんですよ。
ぶっちゃけ給料は残念でも、その仕事につきたい、夢と言えるよう
な仕事は珍しくありません(アニメーター等)。
やりがいが残念なら給料多く貰ってもきついという話も出来ると思
いますよ。
どっちも大差ないというなら、そりゃ給料が多い方を取るべきでしょ
う。
No.3
- 回答日時:
一概には言えません。
別会社からオファーがあるということは、貴方にはそれなりの仕事の能力がある、ということでしょうから、リスク(新会社での早期辞職)と安定性の比較です。先ずは、現職場での退職金などの福利厚生がどうなっているかです。退職金が定年まで勤めた場合以外は減免されるケースがあります。ですから、その辺も計算にいれてください。年金には影響はないですから、計算外。次に新会社から+40%は給与か年収か(賞与のことがありますので)が重要です。
私も50歳で転職しましたが、その辺は相当計算して、得になるとの判断をしました。多分、間違っていませんでした。
No.2
- 回答日時:
今の会社の給与があまりに酷いならば、そのオファーを受けるのも手だと思います。
しかし、今の会社の給与に納得できている、ある程度満足はしている。ということであれば安定している今の会社いるべきかと思います。
転職はさまざまなリスクがあります。
例えば、働いてみたら業務がやたらハードったとか社内の雰囲気よくないとか人間関係がよくないとか。
働いてから分かる事の方がおいいですからね。
また何もなくても転職をするといのはかなりの生活の変化でもありますし、
慣れるまでの苦労もあります。
ですので、できるならば今の会社に残ったほうがいいかとおもいます。
ただし、給与があまりに安いならばそのオファーを受ける価値はあると思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 社会保険料、厚生年金、住民税、雇用保険料はいつ引き落とされますか? 4/15付けで前職を退職し、4/ 5 2022/05/14 09:36
- 転職 転職先の会社に現職の職場で欠勤を多くしていたことはバレてしまいますか? 5 2022/08/25 15:42
- 住民税 市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書について 3 2022/12/25 23:06
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 所得・給料・お小遣い 今の会社について 今の会社に8年居て給料なのですが手取りで17万位であとから入ってきた人との基本給の 4 2023/07/11 21:16
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 転職 転職について相談です 5 2022/12/13 05:38
- 転職 転職先どちらがよいでしょうか。 アドバイスください。 【転職先A】 ・年収 固定570プラス残業90 7 2023/06/25 15:50
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤時間と給料どっちをとるか
-
転職サイトについて 53歳商社勤...
-
手取り15万円 夜勤あり工場勤...
-
自分の息子(24歳)が働いて2年...
-
30歳 年収350万円辞めるべきか...
-
転職するか留まるかの二者択一
-
夫に転職してほしい。
-
7年ほど働いてる職場が給料の支...
-
仕事きつすぎて辞めたいです。 ...
-
お互い28で同棲してて結婚予定...
-
アラフィフです。今の職場が定...
-
3年目で手取り14万。 同業種で...
-
彼氏の就職先について
-
転職活動中の者です。 23万〜28...
-
僕の会社は長らく無借金経営で...
-
同業へ引き抜きの誘い→了解した...
-
長文すみません。 2月から初め...
-
53歳既婚男です。 年収約800万...
-
中高年の転職について。 当方48...
-
転職・中途採用=給料は安いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低賃金や非正規独身おばさんの末路
-
通勤時間と給料どっちをとるか
-
手取り15万円 夜勤あり工場勤...
-
30歳 年収350万円辞めるべきか...
-
彼氏の就職先について
-
出戻り転職について 現在転職し...
-
障害者雇用で手取り22万円は低...
-
転職先から合格をもらいました...
-
転職のタイミングについて
-
転職サイトについて 53歳商社勤...
-
ソニー生命への転職(長文です…)
-
転職して、休みが増えるけど給...
-
同業へ引き抜きの誘い→了解した...
-
ヤマト運輸のキャリア社員について
-
なかなか転職しない彼氏
-
転職・中途採用=給料は安いの...
-
30代後半。転職について相談さ...
-
53歳既婚男です。 年収約800万...
-
転職しようか…迷ってます。。。...
-
転職について相談です。
おすすめ情報