
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「合わない」と言ってみても、同じ仕事(を分担して)やるのだから、協力しなきゃいけません。
個人的な付き合いはなくても、仕事上の最低限のことはしなきゃいけないですね。
あなたが上司なんだったら、陰口をいわれようが、関係なく、命令すればいいのです。

No.9
- 回答日時:
私も質問者様と同じ状況です。
50代の人は40代の飛躍を煙たがり、20代は40代の人がいなければ早く昇進できるのにと煙たがる。。。
しかも40代=ロスジェネは超氷河期世代で同僚も少ない。一番つらい世代です。
しかも若手抜擢とかで40代は伸びしろなしの扱い。
私の場合、疲れるだけなので必要最低限の接触にしています。
No.8
- 回答日時:
合わなくていいかなと思います。
友達作りに来てるわけではないという考えが根本にあるので、でも仕事ってチームワークが必要な部分も多くあるので、最低限のコミュニケーションだけでなんとかなればいいかなって思います。
No.7
- 回答日時:
そんなの気にするだけ無駄だと思います。
ジェネレーションギャップなんてあって当たり前です。
若者と考え方が合わないのは理解しようとしてない、受入れようとしてないだけです。少なくとも同じ時代を過ごしている訳ですから、考え方が合わないのは自分が時代についていけて無いと考えるのが妥当かと思います。
もちろん、それが正しいとは限りませんがそういう時代だと理解する必要はあると思います。
陰口なんてあって当然。
貴方の事は知りませんが、私も若い頃は会社や上司の悪口(愚痴)なんてことあるごとに言ってましたよ。
特に20代の頃なんて酒の肴にしてたと言っても過言ではないくらいです。
No.6
- 回答日時:
受けた教育や境遇が違うので仕方ありません。
自分の世代の親がそう育て上げたのですから。時代の流れですね。
若い者は年配者に体力の衰えも考慮せず、仕事出来ないとか、罵声をあびさせたりします。
私達の若い頃は他人の分まで、仕事しましたが、
今の若い人は器の小さい人が多く、グループでしか陰口を言えません。
若者でも有望株は親切で挨拶も出来て、悪口はいいません。
まだ陰口ならましですが、皆の前で集団で笑われたり恥をかかされたりもします。
思考がいつまでも子供なのでしょう。
同年代の仲間を沢山作って下さい(^-^)/
No.5
- 回答日時:
私から見て、あなたがたファミコン世代から合いませんね。
他を極端に卑下するように思います。で、会話が下手です。20代などは、もう会話能力ないと認識しています。二語文のSNS文でしか同世代でも会話できないと思ってます。私らのおっさん世代は、死ねという言葉を、同世代で言ったことも言われたこともありません。これからも言わない言われないと思います。SNSでなく、会って会話しないと納得しない世代ですね。
No.4
- 回答日時:
合わないというよりも日本人は総じてコミュニケーション能力の低い人が多いため、世代や価値観、趣味や主義主張が異なると、会話が成り立っているようでいて成り立たっていないようなケースがとても多いのです。
それを価値観や世代、性別や流行等のせいにしがちなのです。
そうして会話が少なくなると、ご近所同士のギクシャクした関係や騒音問題のような、本来はもっとスムーズに解決できるような問題も複雑化して、解決が難しくなってしまうのです。
実際、人が20人くらい集まると、その中に世代や派閥等関係なく、うまく人と仲良くなれるタイプの人がいるはずです。
噛み合うから誰かと仲良くできるのではなく、噛み合わせる作業をそのものを楽しむようにしているからこそ、誰とでも仲良くなれるうえ、上からも下の世代からでも得られるものが大きくなっていくのです、、、。
No.2
- 回答日時:
合わない職場なのか、貴方のコミュニケーション能力が足りないだけです。
シンプルにそれだけですよ。
まぁでもそれはそれで別に気にし過ぎる事でもありません
日本なんて本音を言わない社会なので普通のことですし、個性もありますしね。
普通は上だけ苦手とか、下の人だけ苦手というもんですよ。
氷河期世代もヘチマもないでしょ。
社会にでたら社会人。そんだけです。
仕事は真面目に協力する必要がありますがプライベートで遊ぶ必要はありません
No.1
- 回答日時:
合わないなら仲間には入らないことです。
、合わせる努力をするのが会社組織でありコミュニケーションです。だから陰口を言われるのでこれは氷河期なんて関係有りません。多分転職を繰り返してこられた中途入社の方。仲間で楽しく働いている所に突然40代の初心者が来ても受け入れません。どうせすぐに転職していく人に優しくする必要なんてありません。仕事以外の話は無駄。仲間になりたければ合わせなくては居場所は人は作りません。
私は何処の職場に行ってもどんな年の人とでも簡単にお話をして仲良くして貰っています。
相手の話を聞くだけなので話が合うとか合わないとか関係有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「最近の若い者は」というお定...
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
今の日本って若者にとって生き...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
40歳が初老と呼ばれた時代
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
いわゆる、話の引き出し、知識...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
自民党の保守派は、なぜ同性婚...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
公明・山口氏 政治と宗教に広げ...
-
衆議院解散についていくつか質...
-
公務員の女性って、気が強い人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若者の○○離れについて
-
今の日本って若者にとって生き...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
-
田舎の人って、個人情報やプラ...
-
「25歳からがおばさん、おじさ...
-
昭和世代ってすぐキレて怒鳴り...
-
私は50代男です。 職場に20代半...
-
時代の流れについていけません...
-
無敵の人に40代・50代の人が多...
-
ネクタイの裏にある小剣通しに...
-
江戸の人情と今
-
政府が少子化を30年以上放置...
-
人の話しを聞かない若い人が多...
-
情けない、と言うことについて
-
度々質問すみません。 NEC ノー...
-
最近の若者って超が付くほどの...
-
病気
-
何故、若者は、経済的困窮して...
おすすめ情報