重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

今回は、バイト先の新入社員歓迎会について、ご意見を聞かせてください。
会費についてです。

私はバイトを始めて5月で二年目になります。
人間関係も最高で、毎日楽しく働いています。

昨日、新入社員歓迎会がありました。
私も誘われたので行ったのですが、未成年の身、両親の指示で30分しかいませんでした。
乾杯だけは済ませて帰ろうと、ウーロン茶を注文。
フライドポテトを一本食べました。

乾杯が終わった時点で、時間がギリギリで、幹事さんに「会費は3000円ですか?」と聞いたら
「○○(私)は殆ど飲んでないし、食べてないからいらない」とのことで、まぁ良いか。と何も置いてきませんでした。
今朝から「不味かったかな」とは思っていたのですが、一番仲の良い社員さんに「幹事が良いって言ったなら言いけど、3000円じゃなくて良いから、気持ちを渡したら?」と言われ。
「うわ~不味いわ!」という状況です(苦笑)

しかも、同じ大学の同じ学科の男子は、
飲み物→ウーロン茶
食べ物→社員さんに無理矢理食べさせられ、人並みに食べた
時間→最後まで
というスケジュールで3000円払っているので、やはり不味い感じです。
(そこまで気にしてはいませんが)

だからと言って3000円は出したくありません(笑)
この場合、幾ら位だせばいいでしょうか?
一番仲の良い社員さんには「好きなだけ」といわれてしまい、困っています。
1000円は少ないし、1500円は出したくないのに出した感じがする(笑)、2000円位かな~と悩んでいます。

どれ位出すべきか教えてください。

A 回答 (7件)

1000円でいいよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1000円ですと、本当に気持ちだけ、ですよね。
今回は勿論新入社員さん(3人)がお金を払っていない筈なので、少し不安になってしまっています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 00:48

とりあえず、やっぱり払いますよ~とか言って、3000円渡すフリをしてみては?


きっと断るか、じゃあ、○○円だけ、と適当にとってくれるかと。
店や予約の内容にもよりますが、飲み放題など、人数に対してかかるお金というのもあるかもしれませんので、三十分しかいなくても、一人が参加したことになってしまいます。あらかじめ30分しか参加しないことを伝えていたのなら配慮されているとは思いますが…。
たとえちょっとしか参加できないとしても、会費は全部払ったほうがいいと思いますね。本人は割に合わないと感じるかもしれませんが、幹事さんだって一人一人の事情を考慮していては大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
12人分注文してあって、来たのが16人くらいでいした(ウチ3人が新入社員)
その場所では、もう受け取ってもらえそうに無かったのですが、やはり渡してみます。

バイトが無い日は門限6時の家だと社員さん達も知っているので、30分で帰宅するとことは最初から分かっていましたし、飲み放題ではなかったのですが、やはり払うべきですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 01:03

親の指示で30分しか居なかった、未成年、アルバイトの要素、さらに幹事は不要と言っていることから考えると、傍目から見ても不要だと思います。

仲の良い社員の意見も「気になるのだったら払えば?」程度の軽い気持ちです。あとは、質問者様が気にするかしないかだけの問題です。従ってゼロでも千円でもOKです。

実質の金額もせいぜい500~600円でしょう。実費分払うって手もありますが、幹事は会計の処理をする必要があるので、払うんなら早く払った方がいいです。迷うくらいなら、今回は幹事の言葉に甘えておいてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日は、幹事さんがお休みだったので、明日渡しにいきます。
まだ支払いはしていないと思いますが(常連でいつもそうらしい)出来るだけ早く、渡してこようと思います。

お礼日時:2005/04/19 00:59

私個人的には払わなくても良いかとは思いますが、いちおう、払いますんで、みたいなことは幹事さんに言っといたほうがいいかも。


幹事がそれでも払わなくていい、と言うならそれでいいし、「それじゃ千円だけね」って言うなら払えば良いし。幹事が「好きなだけ払って」とは言わないと思いますよ。

僕が幹事だったら「要らないよ」って言うと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人によって大分違うみたいですね。
私は、相手も気にするだろうから「1500円!」
と言うと思います。
狙って2999円を渡すのも手でしょうか(ジャラジャラで邪魔ですよね/笑)

お礼日時:2005/04/19 00:57

1000円でいいよ!w



というのは冗談で、幹事がいいと言っているならいいと思います。

自分の経験だけでものを言ってますが、理由は:
・飲み会で誰それがお金を払った/払わなかった/多い/少ないで根に持つ人は一般的にいない。(よって人間関係に影響なしw)

・幹事は大抵多めに回収しているので、余った金は次回の飲み会にまわされるか、幹事の懐に入るだけ。(幹事がかぶっているぽいなら払ってあげたほうが。。。)

・どうせなら今回払うよりは、次回ちょっと多めに出すほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういう、会社の飲み会に参加するのは初めてでかなり戸惑ってしまいました。

幹事さんは、余ったから次回は安く済む。と言っていたので、かぶってはいないと思います。

とりあえず、渡しますありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 00:55

幹事さんがいいと言っているんだから、払わなくてもいいのでは?私が幹事さんなら、後から払いますと言われても、いいよと言います。

特に女の子だったらなおさらです。

女性同士の飲み会ならそこら辺はきっちりしているかもしれませんが、男が幹事をしている飲み会なら、その男の度量に任せましょう。

とは言っても、質問者さんは気にされているようですので、とりあえず3000円払います、といってみたらどうでしょうか?恐らくいらない、というと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、実際に払ったか否かではなく
払う意思があったか否かなんですよね。

とりあえず、明日、封筒にでも入れて渡してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 00:53

ウーロン茶だけだろうが、途中で帰ろうが、3000円払うのが当然です。



一つの会合で各自勝手に減額されたら、会合が成り立ちません。

最初っから、女性はいくらとか決まっていれば別ですが、そうでない場合、これは今後も当然のルールなので覚えておいてください。

最初っから、30分で帰るんだったら、行かないという選択肢もあったでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は新入社員歓迎会でしたので、私はアルバイトとは言え先輩という身で、顔を覚えてもらうために参加しました。

やはり、無理矢理にでも置いてくるべきだったのですね。
お酒の席で無理を言うのも苦しかったので、まぁいいか。で済ませてしまいました。
とりあえず、明日3000円を渡してきます。

お礼日時:2005/04/19 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!