dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大好きな妹が病気で亡くなりました。悲しみに浸りながらもお世話になった人たちに訃報を伝えていたところ、彼氏に「ご家族を支えてあげてね」と言われました。

彼は私がシスコンということを分かっているはずなのに、そんなことを言うのが信じられなくて、私だって辛いのに?なんで私が支えなきゃいけないの?とずっとモヤモヤしていたのですが、普通家族や大事な人が亡くなったときにこんな言葉かけませんよね?私が心狭すぎるのでしょうか……。

A 回答 (6件)

<ご家族を支えてあげてね、という言葉だけ切り取って考えると、その言葉自体は普通にそうも言うだろうな、と自然に思える言葉です。

お付き合いの浅い関係の人にそう言われたら、おそらく質問にあげるほどの嘆きにはならなかったことでしょう。実際にはお祝いごとと異なりお悔やみの言葉はどんなふうに言っても悲しみをやわらげるものにはならず、言うのも難しいのですが。

でも、貴女はその言葉が愛する彼氏からの言葉だったから、余計がっかりしたのでしょう。というか、とても気になっています。

そうですね、何を言っても難しいからこそ「ご冥福をお祈りします」でいいでしょ、という感じ方はご尤もだと思います

ただ、親しくなってしまった間柄でその定番表現(失礼)を口にするのは、案外難しいでしょう。お決まりの言葉過ぎて言えなくなるからです。私が親友にそう言えるかなと考えてみると、その言い方にはならない気がしました。赤の他人になら難なく言えます。「ご冥福をお祈りします」と。きっと親友の気持ちを想像して何も言えなくて、抱き合って泣くかもしれません。

彼氏さんの言葉は少し言葉足らずでしたね。あなた自身に関しての言葉が一言もないのは愛し合っている関係にあっては、寂しいというか、悲しくなります

〇〇さん、今まで妹さんのお世話大変だったね、とか、あなたに関する一言もなく、家族を支えてあげて、だったので今のようなお気持ちになられたのだと思います。

彼氏さんはまだ身内を亡くされた(子供の頃とかの場合を除いて)経験がなく、弔う言葉に神経が上手く回らなかったとも考えられます。言葉足らずではありますが、あなたへの愛情が薄かったから、ということでは決して無いです。

正直にあなたの気持ちを伝えるのは難しいですか?

〇〇さん(彼氏)は家族を支えてあげてと言ったけど、今は誰かを支えてあげられるほど、私、元気でないよ。本当悲しくて淋しくてその気持ちだけが雪だるまのように膨らんで、〇〇さんに、〇〇ちゃん(あなた)大丈夫?って私のこと心配してもらいたかったよー(軽い抗議)、と

今のまま、そのモヤモヤをお腹の中に押し込んだままにしていると、もっと後味の悪い不快感になりそうな気がして、あなたのことが心配です。
    • good
    • 1

あなたの彼氏だから言える言葉であって、当然の言葉です。

他人さんですと「冥福をお祈り致します。」になります。人間関係の距離感で相手に言う言葉も意味も違う、という認識をすべきです。
    • good
    • 0

> 私を気にかける言葉は一切なく、両親をサポートしろ、お前は悲しむなと言われたように感じました。


そんな意味に取りますか?
あなたの心が病んでいます。
    • good
    • 2

少し幼稚で心が狭いかと。



彼の言葉をその様に取るなら別れた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ訃報への返信に「そっか、ご家族を支えてあげてね」と言いますか?ご冥福をお祈りします等の言葉だけでいいと思うのは私だけでしょうか?
デリカシーがないというか、余計なことを言わなくていいのにと思ってしまいました。

お礼日時:2023/03/18 11:33

大切なひとを亡くされたかたに掛ける言葉


って難しいんですよ。
何と言ってもらえればあなたは満足できたのでしょうか。
逆の立場なら、あなたは何と声を掛けますか?
「好きなだけ悲しみに浸るといいよ」?……ふざけてんのか、って感じですね。
「私がいるからね」?……居て何をしてくれるんだ、って話ですね。
いやいや、むしろ何も言わずにいればいい?……冷たいと思われそうですね。

あなたが思う最適な言葉掛けは何ですか?

一番無難な言葉を選んだ彼氏に対してそういう言い草なら、別れてしまえばいいと思います。
彼以上にあなたに寄り添った言葉掛けができる男がいるかどうかは分かりませんが、彼氏が不満ならそうするしかありません。

「私だって辛いのに」
そんなこと彼氏だって重々承知です。

「なんで私が支えなきゃいけないの?」
遺された家族だからです。

ちょっと考えればわかることです。
本気でわからなかったのなら心が狭いというより幼稚が過ぎます。

主さまの彼氏さんへの不満は悲しみやどこへ向けていいかわからない、怒りに近い複雑な思いから来る『八つ当たり』です。

主さまなら大切な家族を亡くしたかたになんと言葉掛けできますか?
よく考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご冥福をお祈りしますなど常識的な言葉だけでよかったのにこう言われたことに腹が立ちました。
私も精神的にやられて毎日泣いて過ごす日々を送っています。それを知っているはずなのにあくまでお前は支える側にまわれ、と言われたように感じました。

お礼日時:2023/03/18 11:29

> 彼氏に「ご家族を支えてあげてね」と言われました


常識的な対応ですよ。
 
ご両親にしてみれば、子供が先に亡くなるというのは何よりも辛い事なのです。その両親を子供(あなた)がご両親を支える。
当然の事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

訃報への返信にご冥福をお祈りしますではなく「そっか、ご家族を支えてあげてね」なのでどうして?と思いました。確かに両親も辛いのは重々承知してます。私を気にかける言葉は一切なく、両親をサポートしろ、お前は悲しむなと言われたように感じました。

お礼日時:2023/03/18 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!