dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「メール詐欺」,「スパムメール」,「フィッシングメール」の違いは何でしょうか?

また,これらはサイバー犯罪に含まれますか?

A 回答 (4件)

「サイバー犯罪」について書き忘れていました。


「迷惑メール」も「スパムメール」も「フィッシングメール」もインターネットやコンピュータを「利用」していますから、広義の「サイバー犯罪」ではあります。
ただ、本来の狭義の「サイバー犯罪」とは、インターネットやコンピュータそのものに対する犯罪(ネットワークやコンピュータを破壊したり妨害したり、設置者や管理者が意図しない用途に悪用したり、秘匿している情報などを盗んだりする)のことですから、それからは外れると思います。
ただ、多くの場合、狭義の「サイバー犯罪」でも糸口を探る段階で「フィッシングメール」等が使われますので厳密な区別は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コンピュータを破壊したり
このコンピュータというのは,ソフトウェアで良いでしょうか?
コンピュータ内のファイル等という事で合っていますか?

お礼日時:2023/03/19 09:20

ソフトウエアやファイルと言ってしまえば、データだけでなくOSも含めて全て含まれます。

その意味ではその通りです。コンピュータウイルスなどによりソフトが破壊されると、コンピュータそのものが使えなくなってしまうことがあります。
    • good
    • 1

大ざっぱに分けると、こんな感じでしょうか。


スパム: 何度も広告を送りつけてくる迷惑なメール
フィッシング: 有料のサイトに誘導するメール
詐欺:フィッシングの中でも特に悪質な物
詐欺罪に該当する物は重罪ですが、そうでない物でも偽計業務妨害罪くらいには該当します。
ただ、特殊詐欺を検挙しにくいのと同様に、罰するのが難しいようです。
    • good
    • 2

「メール詐欺」はメールで人を騙して利益を得ようとするものです。


「スパムメール」は不特定多数の相手に一方的に送りつけらるメールのことです。「詐欺メール」も含まれることがありますが、多くの場合は企業などの宣伝行為です。
「フィッシングメール」は「詐欺メール」のうち、他の企業や組織のふりをして情報を書き込ませて盗み悪用しようとするものです。
ただ、「スパムメール」として送られてくる「フィッシングメール」の様に、多くの場合、それぞれの手口が組み合わせて使われるので、厳密に区別することはできません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!