
いつもお世話になってます。
普段はピックでベースを弾いているのですが、コピーの曲を演奏する際に原曲が指弾きで演奏されている為、見よう見まねで指弾きで演奏しています。
最初の頃はコツもわからず、音が全然出ない事などもあったのですが、ようやく他のパートと合わせて弾いても聞き苦しくないくらいのレベルまで到達しました。
ところが、先日一人でスタジオに入って練習した際に、アンプに繋いで弾いていたら「カツ、カツ」という指板に弦がぶつかる音が大きすぎて不快になり、気分が萎えてしまいました。
これは単に僕の弾き方に問題があるのでしょうか?
それとも、ベース本体に何か問題があるのでしょうか?
僕の周りにはベース弾きがいないので、一人で悩んでいても全くわかりません。
どなたか、アドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もベース弾きです。10年位演奏しています。指板に当たる音が気になるという事ですが、まずハード的な問題と演奏方法の問題が考えられます。
ハード的な問題だと、先に上げられた、弦高の低さが考えられます。その楽器をピックで弾いた時は気にならないのであれば問題ないです。あお、ピックアップに弦が当たってしまうと、同じような(もっと酷い)現象になります。
これは弦高・ピックアップの高さを改善すれば良くなると思います。
演奏方法の問題ですが、恐らくこちらの方が怪しいです。
右手のフィンガリングですが、ピックで演奏している時のように、弦がボディーに対して平行に振動するように弾いていますでしょうか?恐らく、指が弦に引っかかるように演奏し、弦の振動がボディに対し斜めになっているのだと思います。特にスタジオで他のパートの音とセッションする時には気が付かないあいだに、ピッキングにチカラが入り、指に弦が引っかかってしまうような演奏になってしまいがちです。
なるべくチカラを抜いて、徐々になれてゆけば改善されてゆくと思います。
ありがとうございます。
弦高・ピックアップの高さも変えましたが、どうやらkami-zさんの仰るように、右手のフィンガリングに原因のひとつがあるようです。
約5年ほどの経験で、少し調子に乗っていました。
一度振り出しに戻って、チカラを抜いてやり直してみます。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
いくつか可能性があるような気がします。
1. アルアレイ
スラップ奏法におけるプリングのような音なのであれば、極端に力が入りすぎた状態でアルアレイしているのでは???
ご存じかも知れませんが、フィンガー・ピッキングにはアルアレイとアポヤンドがあります。
普段ピック弾きなさっていると、アポヤンドの柔らかいアタックではまるで音量が足りないと感じてしまうかも知れません。そこで、強いアタックを得るためにピッキングに力が入り、アルアレイの状態になったことから、スラップ奏法のプリングのように弦が引っ張られた後の反動で指版にぶつかるような格好になり、それがむしろ不快なノイズとなったのかも??
もちろん、中にはマーカス・ミラーやジミー・アールのように、意図的にそういう音でプレイする人もいるのですが……
こうしたノイズを防ぐには、アポヤンドを行えばよいと思います。アポヤンドのフィンガー・ピッキングでは、例えばG弦をピッキングしたら、指はD弦に寄りかからせるようにして止めます。こうすることで、G弦にD弦が共鳴するのを防ぎます。
2. アタックの音量差
他方、やはりアルアレイ的にプレイしないと音量が得られない、その代わりノイズが出る、と言う場合は、むしろピック弾きの際に音が出すぎているのかも?
実際にプレイなさっている音を聞いていないので断言は出来ませんが、ピック弾きに比べてフィンガー・ピッキングの音はアタックが弱いため、音量を得られていないよう感じるかも知れません。そうだとすれば、逆にピック弾きの時に音が出すぎている可能性もあります。
この場合、アンプ搭載の、あるいはエフェクターのコンプ/リミッター系のエフェクトで、ピック弾きないしスラップ奏法の際に適度に音を潰すことで、フィンガーピッキングとの音量差が少なくなるかも知れません。
3. ピッキング・ノイズ
ポールピースが露出したピックアップの場合、ピックアップの磁力に弦が吸い寄せられ、ぶつかった時にノイズが発生しているかも知れません。この場合は、ピックアップを下げて弦がぶつかりにくくするとか、ピッキングする場所を変えるなどしてみればいかがでしょう??
なるほど、アルアレイとアポヤンドですか…
アルアレイの際に力が入りすぎているように感じました。曲の雰囲気から、アルアレイでないとダメということは無いので、頑張ってアポヤンドに変えてみようと思います。今度スタジオに入った際に、提示してくださった他の要因も調べてみます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ベイスの本体の位置が低くありませんか?
指が弦をはじいたあと 胴体に ペタ とついていませんか?
(もしそうなら)
試しに フュージョンベイスを弾くように ベイスを胸元まで引き上げて 指弾きしてみてください
指を ややカギ型にすることで弾き易くなるかと思いますが。。。(クセかな。。。)
そうすると フレットに弦が当たらないと思います
いかがでしょうか?
ベイス本体を低く構えた時 その要領が必要です
弦に対して はじく方向がベイス本体と 垂直か?並行か? ということだと思いますが いかがなものでしょう。。。
可能なら ジャズなどのウッドベイスの指での奏法を一度見ると解り易く なるほど と思われるかと思います
ありがとうございます。
僕がベースを始めるきっかけとなった憧れのベーシストの方が、物凄く低い位置にベースを構えて弾いているのを見て、それ以来ストラップを最大まで下げて弾いてます(汗)
他の方も仰られていますが、やはり弾く際の指の動向に問題がありそうです…
ジャズなどのプレイも見てみて、改善していこうと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ベースではないですが、ギター弾きです。多分げんを引っ掛ける感じに弾いているんでは無いでしょうか?(無意識のうちに)なので弦が一瞬浮いてしまい、反動でそのような音が鳴ってしまうのだと思います。
弦をはじくと言うより、弦に指をあててそのまま手前に滑らせてくるイメージでやってみてはどうでしょうか。指の付け根を動かす感じで。
ベースもちょこっとかじったことのあるギター弾きですが、参考になれば幸いです。もっとも、専門的にやってるわけではないので間違ったことを教えてしまったらすいません。
No.1
- 回答日時:
エレキベースですよね
>指板に弦がぶつかる
ひょっとして、弦を親指で上から下にはじいていませんか?
一般的に指弾きするのなら、親指ではなく、人差し指、中指、(薬指)で下から上に弦をはじくのですが・・・
そうすると指板に弦がぶつからないように思うのですが。
それともチョッパーですか
早々に回答していただき、ありがとうございます。
当方、Fenderのエレキベースを使用しております。
チョッパーなどの、いわゆる技と呼ばれるようなことはやっておらず、そのコピーしているベーシストのマネをして弾いています。
「薬指は力がついていないから今は使うのは難しいな」と感じたので、人差し指と中指のツーフィンガーで、見ている通りに下から上に向かって弦をはじいて弾いています。
なので、一体何が悪いのかに気付けないんですよね…(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
- ジャズ 人前でピアノを弾くと緊張してしまう…対処法を教えてください。 6 2022/10/23 00:31
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 楽器演奏経験なしで指揮者になれるのか 楽器を演奏出来ないと指揮者になるのは難しいと聞きますが同時に最 8 2022/11/15 05:46
- 楽器・演奏 ★つかぬことをお伺いします 3 2022/12/15 06:41
- 楽器・演奏 ●バイエルやツェルニー100番はポピュラー系の音楽演奏には必要でしょうか? 2 2022/09/11 00:25
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
アコギの弦が緩すぎる
-
【ギター】右手はどこを弾くの...
-
ギターで、押さえていた弦を離...
-
弦の寿命(未使用品)を教えてく...
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
tab譜のなんもない弦とバツがあ...
-
アーチトップギターのトップ落...
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
チョーキングをすると音が下がる
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
音が変わらないカポタスト
-
fenderの弦について
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
赤い巻き糸がついたエレキベー...
-
バズフェイトン搭載ギターの調...
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
弦が切れる恐怖
-
アコギのサウンドホールカバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
写真の女性は中国の歌手弦子(Xi...
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
「皮肉なことに弦理論も摂動論...
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
アーチトップギターのトップ落...
-
fenderの弦について
-
3弦が微かにビビる!?
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
エレキギターのボリュームとト...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
ZO-3の弦について。
-
ギター弦のキュッキュという摩...
-
影譜面・オプション
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
クラシックギターの音がすぐに...
おすすめ情報