
ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。
二世帯住宅に義理両親、夫、子どもと住んでいます。夫は単身赴任中のため、土日のみの帰省です。
ADHDの上の特性があることは、家族みんなが知っています。
義理母に毎月第4金曜日に住宅ローンを入金してもらっています。今までは第4土曜日に払っていましたが、25日が給料日なので、25日過ぎないと払えないと言われました。
引き落としが月末なので、そこで出金して、引き落としされる別の口座に入金しないと行けません…
今までは今月は第4土曜日までに入金お願いいたします。と話すと、「もう入金してきたよ。そうあうことあまり言わないでくれる?」と言われました。「25日過ぎてなくても、入金してくれてたのは大丈夫だったの?
」と聞くと「あまりプライベートを聞かれたくない。」と言われました。
話す前に考えるように言われましたが、それがまったくできません。
どういう発言が人を不快にさせるのかもわからないのです。
人がどう思うのか考えたほうが話した方がいいよ。と義理母に言われました。
この話しても不快な気持ちにさせるばかりでいい方向にいかないから、話をやめようと言われ話がなしになりました。
何を話そうか、どうやって伝えようか考えてから気をつけて話しても、相手を不快にさせてしまいます。また、自分が話したことを忘れています。
義理母とはお金の話はできなくなりました。
相手にわかりやすく伝えることが苦手で、また不快にすることを言わないか不安ですし、なんか不快にさせるって思うと嫌なことも断りづらくなったり、意見を言いづらくなる気がします。
そう思うと関わりたくないです。義理母は私のことは嫌いではないです。
しかし、義理両替との二世帯住宅のため、毎日顔をあわせます。
考えて話しているけど、どういう発言が人を不快にさせてしまうのかわからない。何を言うと不快になるかわからないので、あんまり関わりたくない。
不快にさせると思うと、断ったり、意見を言ったりしずらくなる。
私も過去に義理母に言われて嫌な思いをしたことがあるけど、だまっていた。どうして、義理母は不快になったとき少しでもがまんできないの?
と思ってしまうのはわがママですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
苦労されていますね。
ADHDの診断は受けたのでしょうか?ADHDだとすると、健常者からみると理不尽だ
と感じてしまうことが度々起こってくるので、まずは診断を受けたら、不得意なことを
しっかり義両親さまに説明して理解してもらいましょう。
親友がADHDで20年くらい苦労してるのを見てるのでよく分かるのですが、親友も失礼だなと
思うことがしょっちゅうあります。でもできないので本人も周りも受け入れなくては
いけません。
こんな感じです。
↓↓↓
会社でいつも空気読めと怒られる
同じミスを繰り返す
忘れ物が多い ドタキャン当たり前
約束忘れる LINEの返信が遅い
マイペース 相手より自分の考えを優先する
洗濯物畳めない 片付けられない
No.6
- 回答日時:
ADHDだから許されるわけではない、ADHDと言うのをまず忘れましょう!
そして自分のことは自分で許しましょう。
あなたは何か勘違いしているようですけど他人もADHDみたいにどこがおかしいと考えれば許してあげられるんじゃないですか?
例えばあなたがトロくて周りの人をイライラさせる人だったとしたら、正直そういうあなたを許してあげられない周りの人たちもそういう器の小さい人たちまだ学べない人達なんだと言うことを理解し許してあげる。
そして忙しいのにダラダラやっているような人だと思われることが嫌われる原因ならば出来る限り自分でみんなと一緒に出来るように努力を押し教えてもらう。
当然そういうあなたを許せない人もいますよそういう人が普通ですからね。
仏教のお釈迦様曰く、世の中の人間はみんなどこが病んでいる健常者などと言うのは存在しないと言っています。
その中の人みんな何か発達障害やそういった障害を持っているもんだと考えてみればなんだみんな一緒なのだと思うはずです。
そうすれば自分も周りの人も許せるんじゃないですか?
超能力者みたいに周りの人間の考えがわかるようになれと言っているわけではありません。
思いやりを持って周りの人間を許すことで自分を許してもらえると言うことです。
繰り返しになりますがそれでもあなたが絶対に許してもらえるとは限りません、赤の他人ですから周りの人間は。
でも人を許すことができない人がいると言うことを理解すればそれもまた許すことができますよねあなたが。
言っていることがわかりますかねちょっとややこしいかもしれませんごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
人によって違うからわからないそりゃそうですよ他人の考えがわかったら苦労しません。
思いやりと言うことです、自分が得られて嫌な事は大にもしないこれは小学校でもうすでに習っているはずですよ。
あなたは自分でやられて嫌なことを他人にしたりしているんです気がつかないうちに。
だから嫌われるんじゃないですか?
自分が今までやってきたことを思い出してみてもしそれが自分がやられたらどうなのかよく考えてみて下さい。
他人の気持ちになると言う意味であり他人の考えがわかるようになると言う意味ではありません。
それがきちんとできるようになるのは本当に大変なことなので今ここで説明してもすぐできることではありませんまずそこを理解しましょう。
つらいことがあり大変なことがありながら学んでいくんですそれが人生なんですよ。
No.4
- 回答日時:
理不尽さって争いを生みますよね
不快感を我慢して黙っていた経験もありますね、それは何でも口に出してるわけではないので、成長したと捉えましょう
人の地雷は分かりませんよね
その人が何を嫌がるのか、聞いてみないと分からないことを察せと強要してくるのは
テレパシーじゃないと無理な話です
笑って笑顔でいても怒ってる人もいるので
どう思うか言われないと察するのは難しいですと伝えましょう
義理母さんの場合は、お金の話を迫られる話をしたくない、プライベートの話をしたくないと伝えられていますね
その2つの話をしないようにするしかないです
どうしてもその話がしたい場合は、人目をさけた場所で「話しづらい内容で申し訳ないですが」と、相手が嫌な部分を話すわけですから、断りを入れた前置きをして話すしかないです
自分が話した内容を忘れてしまうのは、自分の中での優先順位、重要度が低いからでしょう
そこを責められても気にしないでください
自身がそのようなタイプだと言うことを伝えておきましょう
そして、あなた自身が不快に思った時は、どういった内容の時だったのか考えてみましょう
それがあなたの地雷です
あなたの苦手な部分も相手に伝えるべきです
義理母は察せていないのです
なぜならあなたが伝えていないからです
きちんと話をすれば少し理解してくれそうな義理母さんだと思います
自分を知り相手を知るなかで、伝え合い理解していくことは関係を良好なものにするためには大事なことです
改善される事を祈っております
コメント、アドバイスありがとうございます。
お金、プライベートの話はしないようにします。
なるほど!今まで義理母に聞かれても言いたくないことは言いたくないと話していました。
二人で話し合う自信がないです。
No.3
- 回答日時:
質問者のADHD云々というか単純に義理母が変だと感じました。
上記の「25日過ぎてなくても、入金してくれてたのは大丈夫だったの?」と聞くと「あまりプライベートを聞かれたくない。」と言われました。のくだりですが大丈夫だったか聞いているのにプライベート聞かれたくないとの返答が意味不明ですし、住宅ローンを義理母が入金するルールであるなら守るべきことなので入金を催促することに何の問題があるのか分かりません。そもそも二世帯住宅にしておいてプライベートの干渉を嫌がる意味も分かりません。
あなたの我儘ではありません。あなたが嫌われてるだけです。あと義理母が性格悪いだけです。ADHDじゃなくても上手くいってないと思います。
No.1
- 回答日時:
ADHDで思ったことを口に出してしまう、ではなくどういうことを言ったら相手が傷つくかとか相手が気にするかと言うのをきちんと勉強すればADHDだろうが発達障害だろうがそんな事は関係ありません。
ADHDだからと言うのは単なる言い訳です。
そんなものはあってないようなもの30年前にはそんなものは存在しなかったんだからそんなものはないんです人それぞれ個性がありみんな必ずどこかおかしいんですどこか病んでいるんですそれが人間なんですよまずそういうことを理解しましょう。
自分は他の人と違ってADHDだ、だから人を傷つけてもしょうがない人が嫌だと思ったことを口にしても仕方がないではなく、どうしたらみんなとコミュニケーションが取れるのかきちんと理解した上で行動すれば何でもできますよ。
自分が障害だから仕方がないなんていうのはやめましょう。
コメントありがとうございます。
どういうことを言われたら嫌だとか人によって違うと思いますが、わからないんです。
ADHDだからって許されるわけではないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。 二世帯住 5 2023/03/21 19:46
- その他(家族・家庭) ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。 二世帯住 3 2023/03/20 20:35
- その他(家族・家庭) ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。 二世帯住 3 2023/03/19 08:42
- その他(家族・家庭) ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。 二世帯住 3 2023/03/18 07:42
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/14 01:30
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/13 11:23
- 夫婦 思ったことをすぐに口に出してしまい、相手を深にさせてしまいます。それが治らず、特に主人や両親に対して 6 2022/05/04 07:24
- 父親・母親 二世帯住宅で暮らしています。 毎月第4金曜日に火災保険のお金を義理母から半分もらうことになっています 5 2023/06/24 21:14
- 父親・母親 義理両親との二世帯住宅に住んでいます。主人は単身赴任中のため、土日のみの帰省です。 毎週金曜日に義理 5 2023/06/12 18:12
- その他(家族・家庭) 困ったことはいつも両親に相談していて、私も頼りきりです。 しかし、私に対して、(特に母)は、自分が思 2 2023/04/20 15:31
今、見られている記事はコレ!
-
コロナ禍ですれ違い……家庭でうまく関係性を築く方法を専門家に聞いてみた
新型コロナウイルスの流行という前例のない事態に陥ってから、1年が経とうとしている。家の中で過ごす時間が増えたことで、家族や同居人との言い争いや喧嘩が増えたという人もいるのではないだろうか。「教えて!goo...
-
結婚後も義家族と円満な関係を続けるには?家族カウンセラーに聞いてみた
結婚を期に義両親や義きょうだいなど新しい家族との関わりや付き合いが増えたり、義家族と一緒に暮らしているという人もいるだろう。習慣の違いなどがあっても、配偶者の家族なので円満な関係でいたい。しかし、「教...
-
うちの父ちゃん中二病!:第140話「太鼓判」
-
うちの父ちゃん中二病!:第139話「思わず心配」
-
うちの父ちゃん中二病!:第138話「オトナとコドモ」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
他人と話すとき、自分の母につ...
-
母の死が受け止められません
-
もうわからないです
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
母に怒られてこのままずっと無...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
実母が泊まりにくるのが苦痛です
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
年老いた母との関係
-
高校1年の母です。 部活の保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母から電話がかかってくると、...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母の死が受け止められません
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
もうわからないです
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
母との事です
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
長文です。叔母との関係について
-
20歳の社会人です。 先日実家...
おすすめ情報