チョコミントアイス

有給を使ったことがありません。恐らく罰金を支払っていると思われますがどこに聞けばわかりますか?
本社とかですか?
聞いたりすると不利益被りますか?
教えてください。

A 回答 (7件)

会社の方、みんな有給を使ってるのをみたことがないといってましたね。

あなたが先陣を切って使ってみては?

最低でも五日はとらないと会社はペナルティー。
一人につき30万以下の罰金となりますが、もしかしたら会社は「年次休暇(有給)」を消化しているのに、あなたが気付いてないとかでは?

例えば、今年のゴールデンウィークは、5月1日と2日は平日ですよね。
カレンダー通りの土日祝が休みの会社は1日と2日は仕事ですが、中には会社が休みにして、ゴールデンウィークは9連休!ってところもありますよね。
それは、みんなの2日分の有給をあてがわれての連休だったりします。
お盆休みとか、正月も土日祝以外でも休みってないですか?
そこにあてがわれてる場合もあります。
「法定外休暇」と「法定休暇」とか、調べてみては?
あと、ご自分の会社の就業規則はどうなってますか?就業規則の内容によっても違法か違法でないかが変わってくるかもしれません。
ちなみにバイトでもパートでも定められた日数など条件クリアしていれば有給はあります。

何はともあれ、上司に「○月○日に友達の結婚式あるんで有給とりたいんですけどー」って試しに言ってみては?
だめって言われたら、マジっすか~、じゃぁ断らなきゃ…ってションボリな猿芝居しとけば良いでしょ。
実はみんな有給使いたいけど、そういう空気じゃなくて言い出せないだけかもよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 08:42

2019年から法律で有給は使うように変わっているようですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 08:42

お盆休みと正月は休みのところが多いです。


ただ、それらの月は、極端に給料が少なくなるので、有給かどうかは判断できませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 08:42

罰金?


何かしたの?
そんな話聞いた事ないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 08:42

正社員でないと有給はありません。


有給を取るか取らないかは、あなたの問題です。
有給を取らなくても、次の年に持ち越されることもありませんし、会社に罰金もありません。
もしかしたら、正社員扱いではないのでは?
パートかバイト?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正社員です。

お礼日時:2023/04/01 08:42

罰金って?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/01 08:42

貴方の所属の人事部門に問い合わせれば、大喜びで教えてくれます。


ついでに、「お願いですから、取得してください」と言われるでしょうけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/01 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!