dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ねえ?

A 回答 (10件)

①入社する本人の意思・希望なのか、②親の意思・希望なのか、③会社の意思・招待なのかによりかなり意味合いも違ってきます。



①なら先が思いやられます。自覚の問題、一人前になる前に挫折し退職となり得ます。

②なら、特に招待されてもいないのに押し掛ける物なら最悪。相当の子離れ知らず。今後も何かある度に会社に乗り込みクレーム付けるモンスターペアレンツでしょうね。

③の場合、本人・両親共に嫌々ながらも招かれた以上はと無理やり足を運んでいる可能性も。世が世ですので、会社側が保険・人質として招いている可能性も。②の防御策の一環かと。

入社式すらオンラインで、といった風潮が続いた中では、ある意味状勢が落ち着いていた証なのかも?
    • good
    • 0

私もそのニュースみてびっくり。


14%の親が出席・・・。
いや、学校でて就職したら一人前の大人だから普通は来ないでしょ?と思いました。
私は親世代ですが、子供の入社式に出ていません。
出ないのが当然と思っています。
でも、会社を辞める会社とトラブルがあるわけでもないのに若い子のなかには親御さんが退職届を持ってくる方もいらっしゃるので時代が変わったなと思います。
    • good
    • 0

会社で父兄席を設けているならば、会社が「親御さん安心してください。

我が社で面倒みますから」ということなんでしょう。
    • good
    • 0

本人が頼んだのか親が勝手について来たのかで違うけどまぁ1日くらい良いのでは?


本番はここからやしね。
    • good
    • 0

自衛隊は各駐屯地で桜祭りを開催しています。

入隊した人の親御さんを招いて自衛隊を知って貰う為でもあり地域の人とのふれあいの為だそうです。親としては子供の入社式を見てみたい物です。仕事場にそっと行って影から写真を撮ってました。
    • good
    • 0

どうでもいいと思う


他人のことなので
    • good
    • 0

情けないやつだが、どっちかと言えば本人よりも親が悪いんだろうな……と思います。

    • good
    • 0

恥ずかしいので断ります。


親離れしていないと思われます。
    • good
    • 0

社会人として入社する資格はないと思います。

    • good
    • 0

社会人歴長くなってきたけど、親が来てる人は見たことないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!