アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数的処理の勉強方法ですが、解説はノートに写さない方がいいでしょうか?人単元をするのに、2時間近くかかってしまいました・・・
ここまでしないと覚えないのではと、不安なので毎回写してしまいます。しかし、すっごく時間を使ってしまいます。写さずに、解説を読んで問題を書きながら解く方がいいですか?

A 回答 (4件)

解説を ノートに写して どう使うの?


まさか 暗記するのではないですよね。
同じ問題は 二度と出ないと思って 間違いないです。
解説は 読んで 理解すれば それでおしまいです。
似た問題は 前の解説が 理解できていれば 解ける筈です。

先ず 問題を読んで 自分で考えて下さい。
文章題の場合は 意味を変えずに 違う言葉で云い変える事を考えます。
何かしらの式を作ってみる事です。
分からなくなったところで 解説を読んで ヒントを 得ます。
解説に書いてあることが 理解できたら、解説を見ないで
再び 問題を解くことに 集中します。
この繰り返しが 勉強だと思います。
    • good
    • 0

解説を写して何の役に立つのでしょうか。


無駄な努力だと思います。

それよりも、
> 解説を読んで問題を書きながら解く方がいい
が気になります。
解説同様、問題も写す必要は無いし、それよりもまず
解説を読んでから問題を解くのでは順番が逆です。

問題をじっくり読んで、自分で解いてみて、
間違えたとしても、自分なりの答えが出せなかったとしても、
「あーわからん、できん」を十分溜めてから
本の解答解説を読めば、「あーそーすんのか」が
脳に染みてくるはずです。それの蓄積が
次の一問を自力で解く力になるのです。

それには、そこそこ時間も掛かりますが、
無意味なノート写しに掛ける時間があるのなら
指より頭を使ったほうが意味があるでしょう。
    • good
    • 0

解説そのものではなく、解決のための戦略や、どうやってその方法にたどり着いたか、それで解けると判断したか、何故その方法が必要なのか、という「考え方」「戦略のポイント」を要約して記載するようにしてはどうですか?



一つ一つの具体的な解説よりも、そのエッセンス、ポイントを蓄積すればよいのですから。
    • good
    • 0

解説をノートに写して、読み返すことは有りますか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!