
私の常識では考え難い事なのでアドバイスお願いします。
今度のGWに結婚して初めてお互いの実家へ帰省をします。実家も義実家も新幹線で3~4時間かかる距離なので、最低でも2泊はします。結婚自体は3年前にしていますがコロナでずっと帰省は避けていました。あまり人付き合いが得意ではないので、帰省しなくていいならしたくないのが本音です。でも親戚の方々にもご挨拶していないので、仕事だと思ってやるつもりです。
うちの実家では泊まるスペースがない為、実家に2~3時間顔を出して飲んで食べた後、旦那と二人でホテルに泊まる予定です。観光なども二人でしてそのまま帰ります。
一方で義実家ではおそらく自宅に泊めていただく事になりそうなのと、義父母はお出かけが好きなので4人で観光したりわりと長い時間一緒にいることが予想されます。本当は私の実家のように二人で行ってきたらというスタンスでいてくれたら一番気が楽なのですが、それぞれのスタンスもあると思うし義実家も良かれと思って企画してくれていると思うので、お付き合いと思って身を任せるつもりではあります。
問題はここからです。
旦那が帰省する度、旦那と一緒にお酒を飲めることを楽しみにしている親戚の叔父さんがいるらしく、ここ数年コロナで帰省していなかったのできっと楽しみにしているから、今回もそのつもりでいたいと旦那が言ってます。つまり旦那が夜だけ別行動になるという事です。
叔父さんも高齢ですし旦那の気持ちもわかるので思うようにして欲しいと思う一方で、その間私は義実家にひとりほっとかれるの?気まずいんですが?という気持ちでかなり気が重いです。旦那からは「一緒に来る?」とも言われてないし叔父さんも「奥さんもぜひ」と言ってきてるわけではなさそうなので、多分男同士で飲みたいんだと思います。邪魔する気はないので混ざりたいわけではありません。
ただ、アウェーな場所に一人ほっとかれるのを想像するだけでたまらなく苦痛です。昼間ずっと義父母と関わっているのに旦那がいなくなったらどう過ごしたらいいのかわかりません。
ちなみに旦那はお酒好きなくせに弱いので飲むと寝てしまうし、それ即ち帰りも遅くなるという事なので、私は旦那が帰ってくる前に寝ていいのか?起きてるべきなのか?などなど考えるとイライラしてきて、帰省そのものを取りやめたくなります。
子どもっぽいことを言ってるのはわかっているのですが、どうしてもイライラします。
旦那は「ただただ実家に遊びに行く、顔を見せにいく。妻も連れてく」という感覚のようですが、私からすればもっと「妻がついてきてくれる。居心地が悪くないように気を配ろう」と思って欲しいです。
義実家に帰省してるのに旦那だけ夜飲みに行かれたらイライラしませんか?家に残されたら嫌じゃないですか?そういう事をされたらどう過ごしていますか?体験談やアドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
Q,奥様の家族を「家族」だと思えるようになったのはいつ頃ですか?
A,妻にプロポーズして了承を貰った時です。
Q,私も結婚してすっかり関係が出来た後であれば結婚式でも同窓会でもOKです。義親と過ごすなり一人で出かけるなり選択肢がありますから。
でも結婚して最初の帰省でそれをやるのは違いませんか?という話です。
A,私も最初の帰省でさらに言えば妻にお願いされたわけでは無く、同窓会のハガキを見て妻に行けば?
と提案を自分から、した位です。
孫を連れてお出かけが出来ると喜んでいました。
妻も私の両親と私抜きで出掛けますよ。
Q,こちらも最初から義親を敵だとは思っておりません。義両親は悪い人ではないので。ただ、まだ義両親と関係性が出来上がっていない状況で、旦那が配慮の無い振る舞いをしようとしている事について怒っています。
A,多分根本的に違うのが愛する人間の両親と自分が気が合うか分からないでは無く、愛する妻のご両親なので自分を気に入って頂ける様頑張るが基本で気に入って頂いたから関係か良いのです。
何故貴女は自分の気持ちを一番に考えているの?
相手は旦那のご両親ですよね?
正直ご両親と出掛けるなんてたいしたことないように思えるのですが。
ご回答ありがとうございます。
ひとつと書いたのにたくさん質問してしまってすみません。
>多分根本的に違うのが愛する人間の両親と自分が気が合うか分からないでは無く、愛する妻のご両親なので自分を気に入って頂ける様頑張るが基本で気に入って頂いたから関係か良いのです。
仰るとおり、多分この姿勢が根本的な違いなのだと思います。
我が家はそもそもお互いに「自分と合うから一緒になった」という感じなので、パートナーや親に気に入ってもらえるように大切にしようという感覚がお互いに無いと思います。つまり頑固です。
こんな感じなので、付き合ってる時の快適さは何だったのかと思うくらい結婚してからかなりモメました。
多分、私が義親と実際に過ごすことはそこまで問題ではなくて、旦那の私に対する向き合い方が気に入らないのだと思います。付き合ってる時も私がアウェーの場所で紹介などもしてくれず空気のように放置された経験が何度かあるので、そういう旦那の性格を許せていません(じゃあなんで結婚したんだという感じですが、当時は結婚するかわからなかったので紹介とかしたくないんだろうなと思い咎めませんでした)
結婚して妻になったらさすがにちゃんと振る舞ってくれるかなと思ったら変わらなかったので、結構幻滅しています。
自分の事ばかり考えるのは、旦那の事が大切ではないからかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
> 何も配慮してくれない自分だけ楽しもうとしている旦那と私はやっていきたいのか?
なるほど。
ウチの夫婦の場合、私は家内の実家で、私一人が放置されても平気だし、逆も同様です。
夫婦は対等と言いますか。
実は新婚当初に、「親を交換しよう」的な合意をしたんです。
それだけは、夫婦関係が冷めても守ってますよ。
たとえば私は、義理の親には孫(私の子)の顔を見せに行きますが、自分の親に「孫の顔を見せに行こう」などとは、まず言いません。
それは家内の役目です。
また、私は、自分の親より義理の親を大事に思う立場なので、家内が自分の親に孫の顔を見せに行くこと、別に問題視しませんが。
私の親も、遠慮なく家内に「孫の顔を見せに来い!」とか言える関係です。
ついでに言えば、私の親と家内の親も、我々抜きで、勝手に食事したりもしてますし。
私の母と家内で、私の悪口を言って、楽しんだりもしてる様です。
自分の親は、多少は粗雑に扱っても、親子の関係は絶対に切れません。
逆に、相手の親は、わずかな綻びでも関係が悪化することがあるし、それが夫婦関係にも悪影響を及ぼしかねません。
従い、お互いに自分の親より、義理の親を大事にしようと決めたわけです。
ご回答ありがとうございます。
「親を交換しよう」という約束、素敵ですね。愛し合って結婚されたからこそ、お互いに受け入れられた事でしょうね。
夫婦関係が冷めてもそこは守っているという事は、すごいと思いました。
お互いの気持ちよりも、いかに婚姻関係を続けていくかを最優先に考えての事ですよね?
この人と夫婦としてやっていく、その為に親も大事にするという覚悟を感じます。
義母と旦那の愚痴で盛り上がれるくらい仲良くなったら、それは信頼もできるし楽しいでしょうね。
私は「きちんとしなくては」「旦那の事を悪く言ってはいけない」があるのでとっても息苦しいです。
No.9
- 回答日時:
そぉなんだよね。
逆に妻の実家に行き、夫を実家に追いて友達と遊びに行くって事はあまり聞かないのに、夫実家に妻を置いて出かける事は酷いと思われない。なんか結局、結婚とは夫実家へ「嫁に入る」って感覚が抜けないのかね。おかしいよね。
今回が結婚後、初めての帰省というか実家挨拶でしょ?
叔父さんとの飲み会は次回、旦那が1人で帰省した時にするようにして貰えませんかね。
それか義実家ではなく、その日だけでも理由を付けてホテルに宿泊するようにするとか。
もしくは、もうこちらが眠った後に行って貰うとか。
まぁ、数時間だけなら我慢は出来ますけど。
なんかこういうのが当たり前になると困りますよね。以前、遠距離の義実家に帰省した際に、旦那が草野球に行きっぱなし(しかも妻は乳幼児を抱えている)という相談を目にした事があります。
旦那がそういう事に配慮が出来ない性格なら、質問者さんから自分にとって不利にならないよう考えて要求した方が良いと思いますよ。
始めが肝心です。
ご回答ありがとうございます。
女っていうだけで苗字を変える事をごく自然に求められ、当たり前に婚家の嫁として扱われる前提なのはなぜなんでしょうね・・一生養ってもらうわけでもないのに。
そうなんです。義両親とはこれまで2回だけ会ってはいますがいずれも数時間のお茶程度だし、今回夫婦で初めての帰省なので単に遊びに行くそれとはニュアンスが違うと思っています。
しかも義実家へ泊まれるのはあくまで旦那が緩衝材として居てくれるからですし、飲みに行くなら私もホテルに泊まるのが一番良いのでそうしたいですね。
おっしゃる通り今回我慢しようと思えば多分できますが、懸念しているのは今後もなし崩し的に同じような振る舞いをされ続けるのでは?という事ですね。
最初が肝心ですね。
No.8
- 回答日時:
義家族や義実家を敵地呼ばわりする嫁には分からないと思いますが、私の嫁は友人の結婚式や同窓会で私と子供を置いてそれに向かいますが、私は家族と思っているので嫁抜きでも遊びに行ったり食事に行ったりしますよ?
旦那が貴女の実家を敵地呼ばわりしたらどう思いますか?
神経が少しおかしいかと。
ご回答ありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、奥様の家族を「家族」だと思えるようになったのはいつ頃ですか?私も結婚してすっかり関係が出来た後であれば結婚式でも同窓会でもOKです。義親と過ごすなり一人で出かけるなり選択肢がありますから。
でも結婚して最初の帰省でそれをやるのは違いませんか?という話です。
こちらも最初から義親を敵だとは思っておりません。義両親は悪い人ではないので。ただ、まだ義両親と関係性が出来上がっていない状況で、旦那が配慮の無い振る舞いをしようとしている事について怒っています。
結婚したのだから最初から配偶者抜きでのお付き合いもできるという方からすれば、私の神経はおかしいんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
お返事は大丈夫。>80代のおじいちゃんなのでだいぶ高齢ではありますね^^;
ナイスじゃないですか!
ご高齢なら、私もいつまでお会いできるかわからないから、ついていきたいな♪と可愛く言うと良いかなと。仲良しっぷりを見たいと。
私は結婚10年のおばさんなので旦那にキツく言えますが笑、
新婚さんなら実家を悪く言われると旦那さんもへそ曲げるかもしれませんしね。
おじいちゃんは若い子好きだからきっとウェルカムですよ。
No.6
- 回答日時:
>旦那が帰省する度、旦那と一緒にお酒を飲めることを楽しみにしている親戚の叔父さんがいるらしく、ここ数年コロナで帰省していなかったのできっと楽しみにしているから、今回もそのつもりでいたいと旦那が言ってます。
つまり旦那が夜だけ別行動になるという事です。>叔父さんも高齢ですし旦那の気持ちもわかるので思うようにして欲しいと思う一方で、その間私は義実家にひとりほっとかれるの?気まずいんですが?という気持ちでかなり気が重いです。旦那からは「一緒に来る?」とも言われてないし叔父さんも「奥さんもぜひ」と言ってきてるわけではなさそうなので、多分男同士で飲みたいんだと思います。邪魔する気はないので混ざりたいわけではありません。
回答者のお礼を見て思ったのですが、
>でも私は旦那家に嫁に入ったつもりはないです。結納もお断りしてますし、旦那の姓にしただけで旦那の家の者になる意識もないです。
家制度がなくなった今でも「籍を入れる」とか「○○家の嫁」といった感覚が根付いてますが、私は旦那と新しく家庭を作った身であって婚家の嫁になった感覚はないです。
お嫁に行ったというつもりがないのですよね?
結納しないからと言って、お嫁に行ったつもりはないと言われても、
何だか変な?気はしますが・・・。
私は、結婚して、30年近くなるものですが・・・。
義実家に泊まらないといけないものですか?
夜、別行動で、不安なら、素直にそうご主人に言えば良いのでは?
私なら、「出来たら一緒に連れて行って」とお願いしてみます。
ご回答ありがとうございます。
婚家に入ったつもりはないですね。最初は長男の嫁としてしっかり意識をもたなければと意気込んでいましたが、よくよく考えたら旦那と二人で新しい世帯を作っただけだし、義父母も旦那も私をそういう対象(自分の家に入ってもらった人)としては扱ってこないです。
親からは「お嫁に行ったのだからあちらとうまくやりなさい。うちのことはいいから」と言われますが、両親きょうだいはこれからも私の大切な家族ですし、なんで結婚しただけで向こうの親を優先しなきゃいけない立場になるのかよくよく考えたら納得いかないですね。漠然と結婚はそういうものだと思っていた自分が怖いです。
義実家には泊まる強制力はないですが、義親が泊まってもらうつもりでいて息子が帰ってくるのを楽しみにしているし、旦那もそれを知っているのでホテルに泊まるとか言い出さないでよ波風立てないでくれよ・・と思ってるんだと思います。
一緒に連れてってもらえたとしても、旦那はこういう時全く間に入らず周囲への配慮もしないタイプなので、イニシアチブを叔父さんに渡して自分だけ楽しく飲んで寝ちゃうと思います。私を奥さんとしてちゃんと紹介もしないと思います(親に紹介してもらう時もそうだったので)
旦那が私を置いて飲みに行くことをどう考えてるのか聞いてみたい思います。
No.5
- 回答日時:
> 仕事だと思ってやるつもりです。
では、それを徹底すればどうですかね?
私はそんな感じで、かなり上手くやってます。
たとえば仕事なら、内心では大嫌いな上司や取引先でも、自分の利益に繋がるのであれば、「好きなフリ」とかはするでしょ?
日常的に付き合いが深く、利害に直結するのであれば、大嫌いな他人に対してでも、そんな接し方も出来るわけですよ。
それなら、さほど日常的ではなく、そもそも利害の対立も余り無い、義理とは言え家族に対しては、もっと演技が出来ませんかね?
また、大嫌いな上司でさえ、毎日そんなフリをしているうちに、ソコソコ打ち解ける場合も多いです。
年に1~2度ほど、帰省している間だけ顔を合わす義理の親など、自分なりに必死に尊敬や親愛などを示す名演技すれば、割とチョロいと思ってます。
それでも関係が良くないのであれば、私は決別するのもアリと思ってますけど。
なかなかそうはならないと思いますし、仲良くなるほど、損はない関係と言いますか。
ベストは、義理の親子でも、言いたいことを言い合える関係がベストと思ってます。
ご回答ありがとうございます。
仕事だったらお金と生活の為に頑張れるように、旦那の事を信頼していてこれからも一緒に生きていきたいという思いが強くあれば、きっと頑張れていたと思います。
ただ、もうそこが揺らいでいるのですよね・・
何も配慮してくれない自分だけ楽しもうとしている旦那と私はやっていきたいのか?と疑問が湧いてきています。
こんな人とうまく生活をしていくために私は頑張るの?私を大事にしてくれない人との生活を守る意味があるのか?と。
ということはそもそももう愛情が冷めてるんでしょうね・・
No.4
- 回答日時:
叔父さんが高齢なら、質問者さんがついていっても変じゃないですよ!
私ならついていきます。旦那さんにきいてみたら?来るなと言われてないんでしょ?
義実家にひとり残されるよりマシ。
ちなみに、私は義実家で5分でも私一人にしないように、旦那にきつく言ってあります。
よその家ですから、勝手にそのへん触るわけにもいかず、義父母の視線を感じながらじっと座ってるしかないからです。
こっちは行きたくて行ってるわけじゃないので、自分だけ外出して楽してんじゃないと怒りましたよ笑。
ご回答ありがとうございます。
80代のおじいちゃんなのでだいぶ高齢ではありますね^^;確かに一人残されるよりはマシかも・・旦那は酔うと寝てしまうので、義実家に回収してくる役目としてついていくのはひとつアリかなと思いました。
>ちなみに、私は義実家で5分でも私一人にしないように、旦那にきつく言ってあります。
目からウロコですが、これくらいキツく言ってもいいんですよね。
大人なのだからそこは我慢しなくてはいけないと思っていましたが。
>こっちは行きたくて行ってるわけじゃないので、自分だけ外出して楽してんじゃないと怒りましたよ笑。
すごくわかります。同じ気持ちです。もう本当その気持ちを旦那にブツけたい。
しっかり話し合おうと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
お礼回答ありがとうございます。なるほど。
No.2さんの回答もまぁごもっともなのかも知れませんが、しかし結婚してもう何年もなるのならともかく「初めてお互いの実家へ帰省」ということは結婚してまだ間もないのですよね。
にも拘わらずそれで嫁を放り投げてオジサンの所へ飲みに行くなんてちょっと考えられないですね。そんな配慮の無い旦那さんで大丈夫なのか今後不安になるのも無理はないかと。お姑さんとケンカになったときはちゃんと嫁側についてくれるのでしょうか。
なんだか妻はお淑やかに旦那の帰りを待つ、みたいな考え方が時代錯誤も甚だしい気がしますね。
私の気持ちに寄り添ってくださり、ありがとうございます。
頭ではNo.2さんのような感覚の方が多いとわかってはいるんですよね。おそらく周りに相談すれば似たようなことを言われると思いますから。
ただ、結婚してまだ3年であること、3年経ってはいるけど結婚式をしていないこと、親戚へのあいさつも出来ていないこと、帰省もしていないこと、義父母ともまともに会ったのは2回という状況なので、ろくに関係を深められていない状況があります。
さらに旦那も仲良くなれるように尽力してくれるタイプではなく、無理に仲良くしなくていいけど仲良くしたかったらご自由に~というスタンスなので(これも腹立ちますが)、そういう状況で一人で飲みに行ってしまうのか?というところでどうしても腹が立ってしまいました。
>そんな配慮の無い旦那さんで大丈夫なのか今後不安になる
まさしくこれなんです。今までの行動からして不安しかないので全く信用できないのですが、かといって旦那が私の悩みなぞどこ吹く風で好きに過ごそうとしている事は見過ごせないというか。
義実家で義父母と一緒に旦那の帰りを待つ図を想像したら、寒気がしちゃいます。
No.2
- 回答日時:
あなたのほうが、非常識というか、
結婚して嫁に入った、旦那の親族の一員になった、
という意識が欠如してますよね。
帰省を「仕事」って言ってる時点で、
自分のことしか考えてない嫁じゃないですか。
相手の家族と仲良くしよう、って気持ちが
「かけらもない」ですよね。
むしろ、あなたは相手の家の「娘」になったんですから、
そちらの親と仲良く、楽しむことをしたらいいだけです。
相手もそのつもりで迎えようとしてくれているのに、
あなたが身勝手なだけです。
そんな人間が結婚して、親に、家族になるってこと自体が、
おこちゃまでしかない考え方で、非常識極まりないですね。
結婚する意味すら、全く理解してないですよね。
結婚したら、2人だけで楽しく、自由に暮らせるとでも
思ってましたか?
あなたの親の顔が見て見たいぐらい、
中身がおこちゃまのまま、ずうたいだけでっかくなって
結婚して、そんなことになっちゃった感じですね。
もう、親族関係、全部切り捨てて、
2人だけで、生きていけばいいじゃないですか?
結婚するってのは、そんなもんじゃないってことが
わかってない、おこちゃまには、この先の人生、
明かりはないですよ。
ご回答ありがとうございます。
私の親は「嫁に行ったのだからあちらのご両親と仲良くしなさい」と教えてくれました。母がずっと親戚付き合いをしてきたのも見て育ちました。なんとなく女性がうまく立ち回るものという意識もありました。
でも私は旦那家に嫁に入ったつもりはないです。結納もお断りしてますし、旦那の姓にしただけで旦那の家の者になる意識もないです。
家制度がなくなった今でも「籍を入れる」とか「○○家の嫁」といった感覚が根付いてますが、私は旦那と新しく家庭を作った身であって婚家の嫁になった感覚はないです。
それとは別に相手の家族と仲良くしようって気持ちはありました。本当はあくまで旦那の親族なので、旦那に窓口となって欲しい気持ちがありました。でもちっとも義親と私の間に入らない。義父母は悪い人達ではないので交流はしてきました。
でも旦那は「俺の親と仲良くしてくれている」とは思ってないし、私が私の意志で親と仲良くしたくてしてると思い込んでます。私は旦那の親だから頑張ってお付き合いしているのに、そんな旦那が平気で一人で飲みに行こうとしてるのでイライラしたんでしょうね。
それにしても、旦那が一人で飲みに行ってしまうことを許すか、私が親戚を全部切り捨てる覚悟で違う選択をするかの二択なんでしょうか?
何も飲みに行くなとは言ってません。私がアウェーだとわかっている場所で私を一人にすることに何の躊躇も感じない旦那にイライラしています。
そういう時に、皆さんは旦那さんにどういう働きかけなどをしているのか知りたかったんです。
なんで女ばかり親戚と仲良くしなきゃいけないんでしょうね。
こんなことなら旦那に苗字を変えてもらえばよかった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那の行動、私の印象が悪くなったかについて。 旦那の行動で お義父さんや親戚の方に私の印象が悪くなっ 6 2023/08/07 12:22
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 新婚旅行・ハネムーン イベント毎に旦那の実家へ帰省? 新婚1ヶ月の20代女です。 旦那のお義母さんから実家おいでよと旦那伝 7 2022/12/15 12:55
- 子育て 公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか 9 2022/04/26 13:45
- 親戚 旦那と旦那の実家に顔を見せにいくと 私たちのことを話すことはなく 近くに住んでるいる兄夫婦の話をひた 1 2023/04/03 08:48
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊
夫婦
-
旦那実家帰省中、旦那が友人と遊ぶ時の妻の過ごし方
その他(暮らし・生活・行事)
-
実家に帰りたいけど夫についてきて欲しくない
その他(結婚)
-
-
4
実家に帰ることを良く思わない妻たち
父親・母親
-
5
旦那一人だけで実家に帰るのってアリなんですか?
その他(結婚)
-
6
彼女の膣内が気持ち良すぎる。
SEX・性行為
-
7
実家帰ると絶対飲みに行く旦那
結婚記念日
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典も頂けなかった夫の親の葬...
-
私は、子どもも居ませんけど専...
-
旦那ですが自分の友達に会わせ...
-
友達の旦那さんから連絡が来ま...
-
旦那が子なし離婚した元嫁とセ...
-
旦那の携帯を指紋認証で解除し...
-
生まれて間もない子と妻を置いて…
-
今流行りのMBTI診断で 旦那istp...
-
父親が亡くなりました
-
旦那のAV鑑賞について。 お互い...
-
義理の家族と同居しているので...
-
旦那は肉体関係のない彼女がい...
-
旦那と義理姪っ子。 私は結婚し...
-
人のすることなす事に難癖つけ...
-
旦那が私の裏アカを見たかもし...
-
思い出してしまって辛いです。...
-
妻がフェラする夫婦の方が離婚...
-
彼氏と一緒にAVを見るのはおか...
-
同棲してる彼氏が転勤するけど...
-
夜職経験のある彼女は嫌ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
香典も頂けなかった夫の親の葬...
-
私は、子どもも居ませんけど専...
-
旦那のAV鑑賞について。 お互い...
-
旦那が子なし離婚した元嫁とセ...
-
今流行りのMBTI診断で 旦那istp...
-
旦那の携帯を指紋認証で解除し...
-
友達の旦那さんから連絡が来ま...
-
旦那の過去は気にしますか? ど...
-
のほほんタイプな旦那さんが羨...
-
旦那ですが自分の友達に会わせ...
-
旦那の冗談に傷付いています。 ...
-
同じ会社に旦那の元カノがいて、
-
旦那の兄嫁の事なのですが、と...
-
父親が亡くなりました
-
人のすることなす事に難癖つけ...
-
旦那が私の裏アカを見たかもし...
-
無職の女は恋愛対象外ですか?
-
何でもかんでも 親に話す旦那 ...
-
夫婦生活の悩みです。 私44 夫4...
-
義実家に帰省するのに旦那だけ...
おすすめ情報