dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで私に冷めた夫について質問させていただきました。

その後、旦那の行動に干渉しなくなり明るく振る舞い続けていると自然とテレビを見ながら会話したり、毎日マッサージをして同じタイミングでベッドに入ったりと、久々にホッとする時間を過ごしていました。

しかし、平日にもかかわらず12時を過ぎた今も帰ってきません。
理由は浮気とかではなく、恐らく飲みに付き合っているのかと思います。電話やLINEもなく、こちらから連絡を取ろうにも、LINEは既読にすらなりません。
3日前の妊婦検診で状態があまり良くないと言われているうえに、上の子が昨日から体調不良です。
それでさっきも上の子がキツそうで、私も本調子じゃなかったので電話をかけましたが繋がりません。

頼りたい時に連絡すら取れない旦那。黙って出て行きたいです…子どもに何かあれば頼れるのは自分と私の両親しか居ないと思いました。

せっかく関係が良好になってきた今、出て行くのはダメでしょうか?
まだしばらく好き勝手させて居心地の良い家づくりを頑張るべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • その後旦那から「実家に帰る」とだけLINEがきて、また音信不通でした。恐らく職場に同級生がいるので飲んでそのまま泊まって朝から実家で準備して仕事に行ったんだと思います。その間朝には私のLINEは既読になりましたが、連絡はありません。
    私はお腹の張りが酷く、やはり体調が不安だったので実家へ帰りました。
    離婚は考えてませんし、旦那に怒りをぶつける気もありません。
    ただ、身体を休める為に帰る事に決めました。

      補足日時:2019/04/10 08:20

A 回答 (6件)

離婚は考えていないなら、過剰反応しちゃダメだよ。



何があったのかは分からないけど、関係を修復中なんだったら、
「良い日もあれば悪い日もあるさ」ってことは忘れずにね。
ちょっと嫌なことがあったからって過剰反応してたら、
折角今まで積み上げてきたことが台無しになっちゃうよ。

旦那よりあなたの方が「大人」だし「親」なんだよ。
その旦那はまだまだ足りない部分、未熟な部分がある人なんだよ。
こういうことがあると嫌気がさすけど、
離婚しないつもりなら気長に育てましょう。
「嫌なことされた!もう出て行きます!」じゃなく、
冷静に旦那に「連絡はしてね」と不安だった気持ちを伝えましょう。
溜まったストレスは旦那が仕事行っている間に子供と楽しいことして発散しましょう。
ストレスや怒りをその原因である相手にぶつけても、良いことはないからさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

確かに彼は今1日の中でも浮き沈みがあるようです。
私も沈みそうな時はお互い1人の時間をつくるのもありかもしれません。

お礼日時:2019/04/12 10:46

二週間で朝帰り三回か・・ちょっとのみに行って遅くなるレベルじゃないんだね



質問者さんが不安になる気持ちわかりますね。
ブチギレたい所だけど気長にやってくしかないのかもしれません

質問者さんは自分の実家に帰っているのよね?
自分の実家じゃなくて旦那の実家に一緒に帰っちゃえば?(笑)
旦那が帰るなら私も一緒に旦那の実家に行く〜って可愛い妻を演じてさ(笑)

子守とかご飯とか世話になって旦那の母親や父親と仲良くなって見方してもらえるように根回ししとく方法もあるよ。
うちの母は私の兄の嫁と仲良いので兄より嫁の見方です。

まぁ世の中には色んな親が居ますから難しい場合もありますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

旦那は誘いは断れず、田舎なので2次会→宅飲み→朝帰りは普通のようで、今回職場の移動で地元の同級生と同じになったようで回数が増えてます。
また、彼も軽く鬱になりかけているようなので友達と居ると楽しいのではないでしょうか。
私は体調が落ち着いたので今日帰りますが、とりあえず気長に耐えます。

お礼日時:2019/04/11 11:02

関係が良好になってきたの素晴らしい



でも、旦那さんも人間ですからね
たまには息抜きに飲みにも行きたいし、一人でホッとする時間だって欲しいんじゃないかなぁ?

生活の中でも奥さんべったり付いてきたら息抜き出来ないんじゃないかしら?
生活の中でいつでもにこやかに優しく奥さんに振る舞える訳ではないと思う
のよねー

と言いつつ、若き頃の私も質問者さん同様旦那に不満を持った事あるので気持ちわかりますw

妊娠しているし尚更不安ですよね。

まぁ、これからも一緒にやっていく訳だから、何かしら不満は出てくると思います。
その度に、目くじら立てて怒ったり、
家を出て行ってたら
じわじわと溝が深まってしまうぞー

精神的に少しずつ強くなって、もうちょい寛容になれたら良いね

まぁ、言わなくても強くなっていくとは思いますが・・(笑)

ある程度自由に息抜きさせる為にほっておく時と
協力してもらう時を作って、うまい具合に居心地良い家庭になるといいですね。

何かを伝えたい時は、怒って責めたり、ムスーッと不機嫌になり無視をするより
〇〇で悲しい、悲しかったって伝え方が良いらしいですよ
伝え方でググると参考になる記事があると思います。

伝えたら切り替えて徐々に旦那が変わるのを期待するしかありません
すぐには変わりませんよ。

気長にポジティブにいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

この2週間で朝帰り3回で、2日前に「心配するし、何かあったら不安だから朝帰りだけは申し訳ないけど辞めてもらえないかな?無理かな?」と話したばかりでした。
あまり今は期待もしていないのでいいのですが、やはり子どもが心配なので実家に帰りました。
体調が戻り次第自宅に帰るつもりです。
ちなみにに旦那が12時前に帰るのは週1回か2回。
公務員です。
そしてお酒は1滴も飲めません。

お礼日時:2019/04/10 08:58

旦那さん帰ってきましたか?



旦那さんとの関係を良くする為に色々努力して、今良い関係でいるんですよね?
だったら出ていくのはやめた方が良いと思いますよ。

ただ、関係を良くする為に貴方が我慢して旦那さんを好き勝手させるのは違うと思う…
言うべき事は言わないと…
旦那さん帰ってきて寝て起きて二日酔い冷めてから、貴方の気持ちは伝えた方が良いと思います。
冷静に怒鳴ったりせずにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旦那は帰ってきませんでした。

お礼日時:2019/04/10 12:35

はい、実家にお帰り下さい。

    • good
    • 0

離婚覚悟ならいいと思いますよ


あなたはどうしたいかですね
夫婦であり続けたいなら踏ん張りどき
前の質問簡単に読みましたが
無理していなければいいなと思いながら
無理しているなら何かあれば終わるのかな?なんて思いながら読んでいましただ
やはり無理していたんですね
言えることは今は離婚になりそうな行動は進めません
動くときは生まれてからです
妊娠期間中は冷静に判断できていないからです
なぜご主人が家庭を顧みなくなったのかはわかりませんが
ご主人だけの責任で今があるわけではないと思う
いっときの感情で動かないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今朝までかなりいい雰囲気で、帰りが遅くてもそこまで気にしなくなっていましたが、平日の今日、しかも1通LINEで「実家に帰る」だけ送られてきて…本当にいい方向に向かっていて安心していましたが、体調不良と娘の体調不良が不安だったので急遽私も迎えに来てもらい実家に帰ってきました。

離婚は考えていませんが、体調が落ち着くまで居ようと思います。

お礼日時:2019/04/10 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!