プロが教えるわが家の防犯対策術!

社会福祉主事の受験資格の用件に大学の社会福祉関連の指定科目とありますが、科目はななのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



社会福祉主事の任用資格の科目で、たしか「青年心理学」をとりました。その他は教員免許のための単位と
かなり重複していたと思います。
教職では教育心理学があったのですが、それとは別に
児童心理もしくは青年心理の単位が必要だと思います。でもこれは10年以上昔の話なので、詳しくはURLを
ご覧になってください。
回答になっていなくてすみません。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/barn/syakaifukushishi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページで確認しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 14:39

こんにちわ。


まず、初めに確認なのですが、「社会福祉主事」というのは、任用資格であり、
受験をしなければ得られない、というものではありません。

社会福祉主事というのは、福祉事務所において必ず置かなければならない基準が
設けられており、かといって、基準があるから福祉の勉強をした人しか置けない、
というのでは効率が悪くなってしまう。ということから、指定された科目のうち、
3科目を履修することによって得ることができるようになりました。
そのため、「3科目主事」とも呼ばれています。

指定された科目は、社会福祉の専門科目(概論、援助技術、調査法、社会保障、
公的扶助、児童福祉等)はもちろんのこと、他にも教育学や法律学、経済学、
心理学といった福祉と近いようで重なっていない分野の科目も指定されています。
なので、福祉を学んでいない学生(法学部や経済学部の学生など)が、
卒業したときに、見覚えのない四角として「社会福祉主事」が入っている、
ということもあるようです^^;

学校によっては、必ずしも同じ科目で講義が開講されているとは限りませんので
(「社会福祉概論」を「社会福祉原論」、「法律学」を「法学」など)、
学校の講義要覧などを確認されることをお勧めします。

長くなってしまい、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/20 14:37

私が学生の時(6年前ですが)は、指定科目内から


3科目履修、単位をおさめないと取れないものでした。
任用資格なので、福祉事務所などに勤めない限りは
あまり生かせない資格なのですが、社会福祉士を目指す
上で必要な単位プラス卒業するのに必要な科目を
おさめていたら(重複している部分があるので)自動的に
取れましたよ。(当時)私は心理学・社会学・介護概論で
とれました。

ただ、大学によって科目名なども多少違う場合がありますし、
教務科など、学部事務所へ行って質問された方がより確実
だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/20 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!