
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2へのコメントについて。
> rってなんですか?
No.2に説明してあるとおりで、たとえば
p = 0.12348989898989....
なら
q = 0.1234
r = 0.8989898989....
p = q + (10^(-4))r
ってことですよ。中学校レベルでしょうから、数1の範囲外ですね。
No.4
- 回答日時:
有理数の定義)
rに対して
r=a/b
となる整数aと自然数bが存在するとき
rを有理数という
①
rを有理数とすると
r=a/b
となる整数aと自然数bが存在する
b=1ならばr=aは整数
ある自然数nに対して
(a*10^n)がbで割り切れるならrは有限小数
そうでないなら
そこに書いてある通り
rは循環小数となる
②
xが整数ならば
x=x/1
となる整数xと自然数1が存在するから
aは有理数
xが有限小数ならば
x=x(0)+Σ_{k=1~n} x(k)*10^(-k)
となる整数x(0),0≦x(k)≦9がある
x={x(0)*10^n+Σ_{k=1~n}x(k)*10^(n-k)}/10^n
だから
a=x(0)*10^n+Σ_{k=1~n}x(k)*10^(n-k)
b=10^n
とすると
x=a/b
aは整数,bは自然数だから
xは有理数
xが循環小数ならば
x=x(0)+Σ_{m=0~∞}Σ_{k=1~n}x(k)*10^(-k-mn)
となる整数x(0),0≦x(k)≦9がある
x=x(0)+Σ_{k=1~n}x(k)*10^(-k)Σ_{m=0~∞}(10^{-n})^m
だから
s=Σ_{k=1~n}x(k)*10^(-k)
c=10^(-n)
とすると
x=x(0)+sΣ_{m=0~∞}c^m
x=x(0)+s/(1-c)
x=x(0)+{Σ_{k=1~n}x(k)*10^(-k)}/(1-10^(-n)}
x=(x(0){(10^n)-1}+{Σ_{k=1~n}x(k)*10^(n-k)})/{(10^n)-1}
だから
a=(x(0){(10^n)-1}+{Σ_{k=1~n}x(k)*10^(n-k)})
b=(10^n)-1
とすると
x=a/b
aは整数,bは自然数だから
xは有理数
aとbを正の整数に限定しているのは
分母b≠0だからと
負の場合の割り算の余りは1つに定まらないから
例えば
-10を7で割った余りを-3とすると
-10=7*(-1)-3
-10を7で割った余りを4とすると
-10=7*(-2)+4
No.3
- 回答日時:
①
写真の文章には、有理数が循環小数になることの略証が書いてある。
有限小数とは、循環小数の中で循環節が 1 桁の 0 になっている特別なもの、
整数とは、有限小数の中で循環部が小数点より左から始まる特別なもの
の名前だから、あの説明で目的の証明になっていると言えると思う。
②
循環小数を分数で書き換える計算は、小学校の算数で習ったとおり。
やって見せれば、それが証明になる。これを簡潔にまとめて書いとけばいい。↓
https://juken-mikata.net/how-to/mathematics/recu …
No.2
- 回答日時:
> ①の証明って教科書の文章で証明になりますか?
うるさく言えば、a=0の場合と、a<0, b>0の場合の考察も必要ではあるけど、そこはあまりにも簡単なので略してあるのだと思えば、証明になってる。
> ②の証明って高校数学の範囲内でできますか?
簡単。
● 小数点以下n桁目まである有限小数qは(10^n)倍すれば整数になる。
(10^n)q = k (kは整数)
だから、
q = k/(10^n)
●循環小数pは、小数点以下m桁目から始まる循環節の部分 (10^(1-m))r と、有限小数(あるいは整数)qとの和で表せる。
p = q + 10^(1-m))r
rの循環節の長さをnとすると、
(10^n)r - r = k (kは整数
だから
r = k/((10^n) - 1)
従って
p = q + (10^(1-m)) k/((10^n) - 1)
右辺の二つの項はどっちも有理数であり、そして有理数同士の和は有理数。
No.1
- 回答日時:
①の証明は、教科書の文章で十分な場合が多いです。
一般的には、有理数が整数、有限小数、循環小数のいずれかになることを示すために、分数の約分や有限小数の場合の位取り記数法、循環小数の場合の無限小数の扱いなどを用いた説明が行われます。②の証明は、高校数学の範囲内でも十分に可能です。具体的には、整数や有限小数が分数で表せることは、分数の定義に基づいて容易に示すことができます。また、循環小数の場合は、有理数であることを示す方法として、小数を10進数表記から分数表記に変換する手法があります。
なぜaとbを正の整数に限定しているかについては、aやbが負の場合でも、それぞれの符号を約分すれば正の整数に帰着できるためです。また、0の場合は分母にできないため、正の整数に限定しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これマイナカード推進のための...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
車庫証明について
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
√2×√3=√6となることを証明せよ...
-
証明終了の記号。
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
元夫が彼女の存在を隠す理由
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
√nが有理数ならばnが整数 証明 ...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
3,4,7,8を使って10を作る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
回路理論の相反定理
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
証明終了の記号。
-
√2×√3=√6となることを証明せよ...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
車庫証明について
おすすめ情報
すみませんrってなんですか?これって数学1の範囲内ですか?
②については文字式で一般化しなくても具体的な計算を見せるだけで良いのでしょうか?
性格悪w