
学生と職員の個人的な付き合いについて
大学4年生男です。
3月に在学している大学の職員と同じ大学の同級生と3人で遊びに行きました。
個人的には凄く楽しかったんですけど、生徒と職員が私的に関わっても良いのか気になります。
別に年明けから毎週会っている女性職員の方がいます。
すれ違えば挨拶をしたり軽い雑談をするようになりました。
遊んだ女性職員の方と仲良いので、可能なら就活終了後に3人で遊びに行きたいなと思ってます。
生徒と職員って個人的に関わったら不味いでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>嫌疑対象とは、どう言う事ですか?
職員ってのがどのような立場の方なのか分かりませんが
何かの申込みで優先されたり、成績が上がったり、あなたが有利になるような事柄が起こった場合、疑われずに済まないかもしれません。
なので『公平公正であれば問題ありません。』
それを証明できる関係ならマズイ事は無いと思います。
No.2
- 回答日時:
公平公正であれば問題ありません。
が、事が起こると嫌疑対象です。
そこへんはよくよくご確認を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 大学3年生男です。今年で大学4年生になります。毎週就活の相談の為に会ってる20代の女性職員に一目惚れ 1 2023/02/10 08:40
- 片思い・告白 学生と大学職員がLINE交換する事ってダメですか? 今年の4月に大学4年生になる就活生男です。 毎週 4 2023/02/10 08:49
- その他(恋愛相談) 何個か内定を貰っている大学4年生男です。彼女いない歴=年齢です。 毎週会ってる同じ大学の職員の女性に 2 2023/04/06 17:50
- その他(恋愛相談) 自信ありそうな男になる方法 内定が出た大学4年生男です。最近好きな人を諦めました。 その好きな人は2 5 2023/07/05 08:07
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 金融業・保険業 大きな生命保険会社や、銀行について。やはり男性が就職するなら『高学歴の方が良い』なのでしょうか? 1 2023/04/02 10:46
- 高校 廃校になる高校は問題ありですか? 2 2023/08/27 00:01
- その他(恋愛相談) 内定が出た大学4年生男です。 彼女いない歴=年齢です。 大学に入学してから男の友人しかできなくて出会 13 2023/07/20 08:24
- 失恋・別れ 年上彼氏との付き合いについて 2 2022/12/09 23:55
- 片思い・告白 一目惚れした女性にアプローチしたい 1浪した今年で23歳になる大学3年生男です。去年12月中旬から毎 1 2023/02/09 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
地方公共団体における監と官
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
大学が駐車場代を職員から徴収...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
公務員の引越し
-
「公務員で作曲家」 は可能か?
-
容姿に注目されがちな人。 アラ...
-
障がい者のお仕事に就いてる人...
-
「全校種」という言葉の解釈に...
-
図書館で電卓を叩く人、私語す...
-
勝手に第三者に…
-
「停職」の起点はいつでしょうか。
-
名古屋市役所の職員の年収
-
町の施設の職員がどうやってな...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
僕は職場に好きな人がいます こ...
-
地方公共団体における監と官
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の引越し
-
自治労を辞めたいのですが。
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
公務員の祝日について
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の年次有給休暇について
-
「当該」と「当」の使い分けが...
おすすめ情報