
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
次のことを知って置く必要があります。
法人名はブランド名に結びついているので、登録(商標)と違う表記がされた場合、その法人からすると死活問題です。時には訴訟に発展することもあります。これは商品名も同じです。
たとえば、SONY を sony と書かれると困るのです。ただし、[Sony] と書くのは許容されています。登録の内容次第です。法律で決められています。
商品名だと、ブランドの話になり、訴訟は頻繁にあります。
キャノンカメラでも正式には「キヤノン」で、「キャノン」ではないのです。ちなみに、Cannon (大砲)ではなく、canon (観音)が元です。
ご質問はどういう状況、文脈で使うか明記されていませんが、公式な文書になるほど厳密にしなければなりません。私的なメールなどではかまわないでしょう。公式で、どうしてもというなら、注釈(おことわり)を付けるくらいでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/09 13:32
正鵠を得た回答誠に有難うございます。
そうなんですよね。死活問題であります。
ロゴとしてはabcとして記載
文書には Abc,Inc. なら問題無いでしょうか?
キヤノンとは知らず。。
canonが派生語とは、和蘭からきたカステラの逸話みたいで、時代を感じました。。
No.3
- 回答日時:
英語の固有名詞は頭文字を大文字にするのが規則(慣習)ですから固有名詞である法人名を小文字表記するのは日本人であっても英語を見慣れている人にとってはとても不自然に見えます。
それでも小文字で表記する場合は、見た人がそれを固有名詞と受け取らないか、あるいは書いた人はよく英語が分かっていないと思われる、そんなリスクがあります。
ご参考までに、私は米国で会社設立の手続をした経験がありますが、英米において会社設立の届けを役所に提出した場合、会社名に小文字、大文字いずれを使って役所の記録は全て大文字になります。(日本では会社名にアルファベットも使用することができますが、大文字、小文字といったところまで知りません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前置詞+ which
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
英語の職場で雑談
-
thatの用法
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
この文で正しいでしょうか
-
Malati is named among ~ の訳...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
英会話ができるようになりたい?
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
高校英語 as long as, only if,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出典のあとの"para."は何かの略...
-
英検のライティングでは、段落...
-
固有名詞を小文字で書くのは違反?
-
リサーチペーパーの書き方につ...
-
アルファベットの小文字の起源...
-
英文メール 改行する?しない?...
-
取材雑誌マスターズの請求で教...
-
1000〜1500字って,原稿用紙何...
-
WordもしくはPDFを原稿よりも大...
-
Illustratorで作った原稿用紙に...
-
Wordで300字詰の原稿用紙のテン...
-
一太郎ver.2009で,原稿を作成し...
-
文ストの太宰さんのIQってどの...
-
タテ書きのカッコ“ ”は、どう...
-
原稿の文字数の数え方
-
原稿用紙換算で200枚以上とは、...
-
監修・監訳とはどんなお仕事を...
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほ...
-
カッコ付きの文字の入力
-
ワードでインデックスの作成が...
おすすめ情報