
俳句では、バトル番組が人気だと云うのに!
昔、26年前?1997年(平成9年)に岩波新書から「短歌パラダイス」(歌合二十四番勝負)が、出版されました。現在は、復刻版と云う形で再販されています。
これに納められている歌人たちの「歌」にほれ込んでいる私は、もっともっと歌人たちのバトルが見たいのです。
一時は、NHKテレビの正月番組で、歌合せの様な取り組みがあり、楽しみにしていた時期がありましたが、あっという間になくなってしまいました。
質問です。
なぜ、短歌の世界はプロ同士の「勝負」を避けるのでしょうか。
将棋や碁はプロの世界があるし、短歌も相撲のように番付をすればいいのに。
プロの歌人たちは、番付されるのを怖がっているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歌合(うたあわせ)てのがあります。
歌合(うたあわせ)とは、
歌人を左右二組に分け、その詠んだ歌を一番
ごとに比べて優劣を争う遊び及び文芸批評の会。
近代短歌以後、「遊び」の要素が嫌われて一旦廃れたが、
1980年代ころからまた行われるようになってきている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E5%90%88
tanzouさんはプロの歌は好きですか?
今は若い人に短歌が人気だそうですね。
たまに見ますが、若者らしい歌で楽しめますし、その感性に感心もします。
でもやはり、物足りないのです。
棋界や囲碁界、そして角界のように、プロ同士が東西に分かれて“勝負”してみて欲しいのです。
岩波新書の短パラに載っている作品は、どれも歌人たちの気合の入った歌ばかりで、好きな音楽や絵画を何度も見るのと同じように鑑賞できます。
そして思います。
プロの歌は違うなぁと。
やっぱり、短歌界は“勝負事”にはしたくないんですかね。
回答を有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 テレビの歌番組、カラオケ、素人の歌声が嫌いな人 4 2023/06/02 19:36
- 邦楽 国民平均で、知っられている曲数が一番多い歌手は誰? 11 2022/05/24 16:27
- 文学 短歌の表現技法・工夫・意味・表していることを教えてください 1 2023/08/27 22:38
- 作詞・作曲 ピンク・レディー『渚のシンドバット』の歌詞には岸田総理のウクライナ電撃訪問が歌いこまれている? 5 2023/03/23 19:48
- ラジオ NHKラジオ「まい朝」での雑談 3 2022/11/10 07:33
- ノンジャンルトーク 私はほとんどテレビを見ません。 ドラマや歌番組やバラエティー番組に 若手の芸能人やジャニズしかでない 4 2023/07/01 12:04
- 日本語 詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか 11 2023/05/29 15:04
- 演歌・歌謡曲 演歌歌手が衣装として着る着物 4 2023/02/28 02:48
- タレント・お笑い芸人 とんねるず木梨憲武さん、紅白歌合戦決まりですか? 1 2022/07/06 19:54
- 俳優・女優 良くAKB48が始めた商法を批判する人いますけど 当然アイドルとミュージシャン単純比較できませんが 3 2023/04/28 04:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報