【お題】NEW演歌

いま、学校の国語で小野小町の、「おもひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを」というのを調べてます。何か資料はないでしょうか・・・・

A 回答 (3件)

意味は、


あなたのことを思いながら寝たので、あなたは夢にあらわれたのでしょうか・・・夢だとわかっていたならば、目をさまさなかったものを・・・
てなかんじです。
小野小町は楊貴妃・クレオパトラとならんで世界での3大美女といわれてます。今でもきれいな人のこと、○○小町っていいますよね。
それから、習ったとおもいますが、百人一首にも「はなのいろは~」の短歌のっていますよね。

個人的には小野小町よりも古い時代の短歌とかのほうが個人的にはとってもすきなんですが・・・
もしも「小野小町」じゃなくて短歌や相聞歌に興味がおありでしたら、角川文庫から出版されている「恋ノウタ~せつなくて」と「恋ノウタ~愛しくて」がおすすめです。著者は三枝克之さんです。
学校で習うよりもずっと実生活に密着した?おもしろい本です。恋の短歌ばっかです。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3大美人に日本の女性が入っていたんですね^^URLもとっても参考になりました。おかげでいいレポートが出せました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/06 00:33

 


「まし」については、反実仮想の意味にも読めますが、むしろ、わたしは、「希望・願望」の「まし」だと取るのが意味的に通ると思います。解釈しますと:

「好きな人のことを恋しく思っていて眠ると、夢にその人がどうしてか現れた。夢だと知っていたら、目覚めなかった方がよかったのに……(しかし、残念なことに目覚めてしまった)」。

「見えつらむ」の「らむ」は、や→らむ(連体形)、の係り構造ですが、「寝ればや」というのは、「寝れ(已然形)+ば+や」で、条件(または、理由・原因)の接続助詞「ば」に付く、条件の係助詞の「や」です。「寝てみると、眠ってみると」という風に、「条件」を意味します。

「見えつらむ」は、「見え+つ+らむ」で、「つ」は完了の助動詞、「らむ」はこの場合、「原因・理由をいぶかしんでいる感情」を表す助動詞です。従って、「どういう訳か見えた・会えたのだった」という意味になります。
 
そういえば、小野小町は、どういう人かという質問が過去ありました。

>No.204910 質問:小野小町像とは
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=204910

また、古代の美女の代表は、紫の眸を持つ「元正女帝」だと昔は決まっていたという説もあります。小野小町の時代にも美女は、元正女帝だったのです。しかし、段々元正は忘れられて、代わりに小野小町が美女の座にのったようです。

次のページに、そういう説が書かれています:

>持統天皇(高天原広野姫天皇)は女性なんですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=183731
 

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=204910
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLとっても参考になりました。おかげでいいレポートが出せました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/06 00:34

訳に関しては、MugiMugiさんのでいいかと思います。


ので、私は、この歌に使われてる文法について。

まず、“寝ればや・・・見えつらむ”の、“や”は係助詞なので、“らむ”を連体形にしています。
*係り結びの法則:“ぞ”“なむ”“や”“か”は文末を連体形に、“こそ”は已然形にする。“や”“か”は、さらにその文章を疑問文にする。

また、“知りせば・・・覚めざらましを”は、“~せば・・・まし”で1セットになってて、“反実仮想”という、構文(?)を作ってます。訳すときは、“~だったら、・・・なのに。(実際は、~でないので、・・・でない)”とします。
この歌の場合は、“夢と知っていたなら目覚めなかったのに。(知らなかったから起きてしまった)”と訳します。


この2つの文法は、試験に出やすいところです。
覚えておくと、いいかもよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報