
先日Twitter にて、
【ヘリコプターが数時間ホバリングしても同じ場所に着地するのは不思議。】
という内容のツイートが流れてきました。
リプ欄を確認すると多くの人が
「地球の自転による慣性の法則が働いているので~~。電車内でジャンプしたときと同じ現象が~~。」という解説をされていました。
なるほどな、と思う一方で
(理論的にはそうかもだけど、風の影響やら運動エネルギーの損失(?)やらある現実世界で、そんな結論になるか?そもそも電車内でのジャンプとホバリングは全く違う動作なのでは?)
とも思いました。
なので、私的には
「ヘリコプターがその場でホバリングできるのは、操縦士が適宜調整をしているから」
という結論に達したのですが、これは間違っているのでしょうか。
有識者のかたいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
実際には風などありますから質問者様がおっしゃるような事があって、ですが理論としては、慣性の法則が働いて、ですね。
空中で長時間静止するホバリングという動作に、慣性で得られた運動エネルギーが長時間保存されるのか疑問だったのですが、やはり外的な要因がない限りはエネルギーは保存されるという考え方だったのですね!
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
山岳救助活動でヘリコプターの出動が頻繁にありますが、
救助隊員をロープで現場に降ろしたり、救助者を吊り上げたりする場合に取る行動がホバリングです。
山岳地域では気流の乱れが大きく、その様な状況下でのホバリングは非常に危険な為、経験豊富なパイロットの操縦技術が求められます。
貴方が最後に書いている結論は、現場を知っている者には常識以前の話です。理屈の世界の遊びと現場を混同するのは賢明とは思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
pHjumpとは?
-
ロボットの操作について
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
エレベーターでジャンプ
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
もげる、という言葉の例文を教...
-
シングル、ダブル、・・・
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
「ネット検索だけでは十分な情...
-
全知全能の神になりたいんです...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
「変身」をテーマにした文学に...
-
〝馬跳び〟ってあるじゃないで...
-
ベクタアドレスとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
ロボットの操作について
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
漢字を調べたいのですが
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
『ロボットのような人』とはど...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
【物理】地上でのヘリコプター...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
夢のロボット・こんなロボット...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
なぜ美術家の人は乗り物などメ...
おすすめ情報