「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

波動水とか気功とかヒーリングとか言うと
怪しいと言う人が少なからずおられます。

しかし
水子供養とか交通安全や安産のお守りとか、エネルギースポットだの恋愛成就の神社だとかは

怪しとあまり言われない。むしろエネルギースポットだの恋成就の神社仏閣と言われるのは大人気です。

怪しい、怪しくないの判断基準は人によって違うとは思いますが

戒名料500万円と言われたという話がありますが、ぼったくりとは言われても怪しいとは言われません。

新しく出てきた言葉に敏感で だからでしょうか?

考えてみれば、神事で死者まで出る伝説にはNHKニュースにも取り上げますが、怪しいとは報道しません。

合理的根拠のないまま行われている神事を否定するつもりはありませんが、不思議だなと考えます。

こうした事象に曖昧だから旧統一協会みたいな犯罪が蔓延る気がします。

皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

高額の戒名料や神事の死者などは


それが事実なんだから
もう「怪しい」などの抽象的な評価はなくて当然です。
それについては誰も自分の価値観の中で的確な判断ができるからです。

それができない事柄については「怪しい」という表現で警戒するんです。
否定じゃなく警戒する、つまり
個人の事情を認めた上で注意を促す便利な言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「否定じゃなく警戒する」
なるほどなあと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/16 12:08

日本では「無宗教」が一般的です。



海外では自分の信ずる宗教を表現することが当たり前のようです。それで初めて社会も個人を認めることが出来る。無宗教であることはあまり公言しない方がいいですね。

宗教の目的は「心の安寧」にあると言えるでしょう。それぞれの信ずる宗教に祈り、時には供物さい銭を供える。安堵という対価を求める自然な行為と思います。

しかし、悪質な宗教が時には現れます。人間の弱みにつけ込んで金品を要求したり、悪質な反社会的な行動に出るなどカルト集団も出ました。

では、取り締まりを厳しくすれば良いか、というと「信教の自由」に抵触します。日本では基本的人権の根本に信教の自由を据えて居ます。

宗教に厳しく取り締まりをしている国が在りますが、法律に信教の自由が明記されて居ないので人権も当然制限されて居ます。

自由であることは「不自由」でもあります。悪質な犯罪を冒した宗教を無くしても、次から次へと現れます。結局、ひとりひとりが学習し騙されないことが大事と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信仰の自由についてですが、

旧統一協会は非課税の権利を剥奪することが今問われているのだと思います。

信仰はご自由にやればよいだけです。ただしそれ相応の税金を払いましょうということです。

憲法に違反することではありません。

なぜそれができないのか。

ズブズブの政党の都合としか考えられないのですが、間違っていますかね?

お礼日時:2023/04/13 11:48

文化として古くから続いている事は怪しく無いんだよう。


意味を失って形だけのモノもあれば、体験型コンテンツになっているモノもあるんじゃ無いかなぁ。

金に犯罪が絡むのは何でも一緒。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。参考になりました。

古から続いているからやってきたことも、この頃は揺らぎつつあるように思います。

墓仕舞い、直葬などはその現れだど感じています。

偉いひとが言っているから、昔からのしきたりだからと何も考えずに行ってきた。何も考えない檀家の上で何も考えずに形式だけ続けてきた寺は潰れていくのかもしれません。

旧統一協会のような団体は蔓延ってしまった根本の原因は既成仏教の怠慢ではないかと感じています。

お礼日時:2023/04/16 12:07

(´・ω・`) 信頼度の問題じゃないのかな。



自分はそう思ってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

東京の有名な神社で宮司が弟に殺された事件がありました。

翌年、初詣の人出が激減したそうです。

祭られている神様とは別にそこに使える人間は別物です。金儲けの為の神社なのか、信仰としての神社なのか。

伝統のある神社仏閣であっても、そこに使える神主なら僧の人格が問われそうです。

お礼日時:2023/04/13 11:11

ご利益なのか、科学的根拠を装っているのかの違い。


前者は気の持ちようですが、後者はだましている可能性がある。
だから前者の場合は期待した効果が得られなくても「しょうがない」と割り切れるが、後者は利益のある根拠を提示している以上そうはいかない。

変な根拠つけるくらいなら「これっていいらしいよ」の方がよっぽど潔い。
変な根拠を付けるってことは自信がないってことなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。かなり納得しました。ありがとうございます。

一点だけ、ご意見をお聞かせ下さい。

確かに交通安全の祓いなど根拠を言ってはいません。

たた、古くからある神社だ寺だという伝統、いわば看板が根拠にしているように感じられます。つまり根拠は口には出さないが論外に権威で黙らしている見方もできるように思います。

何が言いたいかというと、神社仏閣のやっていることに、思考停止をさせられていることです。

考えずに、有り難くお守りを身につけているから、旧統一協会のような組織に騙されてしまうのではと思うのですが。

お礼日時:2023/04/13 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報