
先日あまりにも災いや事故・怪我などが重なるので、とても有名な霊能者の
先生に鑑定をして頂いた所、実家にあるほったらかしのお稲荷様がとても
お怒りであることが分かり、急いで父が頂いてきた豊川稲荷に、お稲荷様を
お返しに行き、ご祈祷をあげて頂くことになりました。
そこで質問なのですが、お稲荷様の祠はどのように片付けるのが良いので
しょうか?
近くの神社の方に来て頂いて、お祓いをして頂き、持って帰って頂いて、お
焚きあげをして頂くのが一番良いと教えて頂いたのですが、とても田舎な為、
まだ問い合わせをしていないのですが、そういうことをやってくれるのか、
また稲荷神社ではないので、心配しています。
また、豊川稲荷に持っていく際に祠から取り出すときに、御神体に直接触れても
大丈夫でしょうか?
ご住職さまは「大丈夫です」と言われたのですが、その点についても、どうしても
心配な気持ちがあります。(豊川稲荷の方が言われているのだから大丈夫に間違い
ないと思う気持ちももちろんあるのですが・・・)
お稲荷様を綺麗な白い布に包んでお持ちして、関西から関東の距離なので、神社に
一拍泊まらせて頂いて、翌日の朝ご祈祷して頂こうと考えていますが、何か注意点
など、お稲荷さまに詳しいかた、是非ご回答頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の実家の近くに小さな「お稲荷様」があります。
年に1度例大祭が執り行われますが、お祓いに来るのは、実家のある地域の氏神様です。お稲荷様とは全く無関係です。ですから、お稲荷様ではなくても祈祷をしてくれるのか、という最初の疑問ですが、普通の神社の神官でもちゃんと祝詞をあげて祈祷・お祓いをしてくれます。豊川稲荷に持っていく際に、御神体には触っても大丈夫です。ただ触れる前には、2礼2拍手1礼は忘れないでください。それから触れてください。
綺麗な白布に包むのは正解です。完全に包んでください。そして手にぶら下げて持ってはいけません。必ず抱えて持つ事です。
お稲荷様の祠をお祓いしていただく際は、1升ビンの日本酒、揚げを用意してください。日本酒は御神体に捧げる物、揚げはお稲荷様をお守りする「お狐様」に捧げる物です。お狐様がいらっしゃらなければ、揚げは必要ありませんが、一応豊川稲荷に問い合わせた方が良いでしょう。
早速ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
2礼2拍手1礼せずに触れようとしていたので、大変助かりました。
1升ビンの日本酒、揚げ、必ず用意して、抱えて豊川稲荷までお持ち
し、お詫びをしっかりして、きちんと豊川稲荷にお返ししたいと思います。
私自身は実家のお稲荷さまに、小さい頃、母に言われて一度か二度お参り
した程度だったので、知識が無かったので、とても助かりました。
本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
心配ならおやめなさい。
だいたい対処の責任も負わない、自分の発した言の葉に責任を持たない霊能者なんて信頼しちゃいけません。言霊というものを知らな過ぎるからです。それにお稲荷さんが祟るなんていうのは、稲荷神をキツネにしてしまった頃から始まった迷信でしかありません。
でもいい加減にしておくのは良くないですね。きちんとけじめをつけましょう。
それに豊川稲荷のご住職に聞いたのであれば何でその言葉を信じないのですか?信じ切る心がなければ、それが心のトゲになり、後で必ずうずきます。全く関係のない出来事でも、その所為ではないかと気を病みます。
だから信じ切れないならやらずに居たほうがマシです。やるなら信じ切って下さい。それが基本です。
昔、お稲荷さんがどのようにして日本中に広がったかご存知ですか?
実は飛脚が運んだのです。つまりお取り寄せの元祖です。もちろん飛脚がいちいち儀式などしなかったでしょうね。
運ぶ手立ても豊川稲荷の方に伺えばよろしいでしょう。
もし、特に指導がなければ、お稲荷さんの前でお辞儀をして「長い間お守りくださいまして有難うございました、このたびは失礼の数々、まことに申し訳なく、お山にお戻り頂く事になりました。」と感謝とお詫びを申し上げるだけで充分です。
(室町時代から明治に至るまで神仏習合でしたし、必ずしも参拝儀礼は決まっていなかった、二拝や拍手をしなかった所の方が多かったと言われても居ます。豊川はそのままお寺ですものね。
現在の参拝儀礼は第二次大戦後の神社本庁が一般からの問い合わせに際して決めた事なのです。つまり、明治政府も神社本庁も最初は神職のための儀礼しか決めておらず、現在の参拝方法は作法でもなんでもないのですよ。お辞儀をするだけでもいいのです。そして何より神社本庁は神道の総本山でも何でもありません。宗教法人の一つでしかありません。そして豊川稲荷は神社庁に所属していましたでしょうかね。)
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
無事お稲荷さまのお祓いが済み、豊川稲荷までお連れ
出来ました。
色々な考え方があるのですね。
今後参考にさせて頂きたいと思います。
この度はご回答を頂きまして、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 神社・神様との相性について。 稲荷神社系との相性が良いのか悪いのか、 教えてください。 最近、通勤途 4 2023/02/13 22:02
- その他(暮らし・生活・行事) 長いです。できれば、霊感のある方に聴いて頂きたい話があります(霊感ない方でも良いです)不思議なお話で 4 2022/08/06 16:38
- 神社・寺院 ある神社に行きたいのですが、その境内にはお稲荷様の祠があるそうです。お参りしたい神様とは別でです。 3 2022/05/28 08:17
- 宗教学 稲荷神社の狐に性別はあるんですか? 4 2022/11/04 10:09
- その他(悩み相談・人生相談) 先日みた稲荷狐の夢についてです。 夢の中で、私は知らない駐車場にいて、そこに突然白い毛に赤の模様が入 2 2023/06/03 19:23
- 農林水産業・鉱業 稲作兼業農家のインボイスの必要性について 2 2023/03/29 16:02
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
- 新年・正月・大晦日 稲荷大祭の玉串奉奠の人数について 1 2023/01/21 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御伊勢参り 忌中 8月28日朝、母...
-
譲り受けた物のお祓い方法
-
お祓いしたほうがいいのでしょ...
-
今日、お婆さんらしき人物がい...
-
お祓いについてです
-
私は、ついてない、運が悪いと...
-
彼氏とケンカしたあと、前に会...
-
神社にお祓いに行くのですが、...
-
お祓いにいったほうがいいでし...
-
運の良い人、悪い人。この差は何?
-
お祓いって誰かと一緒に行きま...
-
過去の男たち15人くらい付き合...
-
本厄ってお祓いしたら大丈夫に...
-
サイゼリヤへ行ったら設備不具...
-
奈良県で
-
お祓いとかは、どこに頼めばよ...
-
交通安全のお祓いについて!! ...
-
縁(えん)をフランス語に訳すと?
-
「ご縁が繋がる」というのは、ど...
-
タロットカードの解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お稲荷さんの祠を無くす方法
-
神社で、車のお祓いをした後、...
-
お稲荷様系の拳属の動物霊お祓...
-
江原啓之さんの書籍付録護符の...
-
神社でのお祓いついて
-
お祓いについて質問です。 昨日...
-
痣のある子
-
ご祈祷とお祓いとは同じもので...
-
神社にお祓いに行くのですが、...
-
お祓いの効果 みなさんはお祓い...
-
お祓いにいったほうがいいでし...
-
なまはげにあげるお金をなんと...
-
お祓いに行くべきでしょうか? ...
-
運の良い人、悪い人。この差は何?
-
私は、ついてない、運が悪いと...
-
譲り受けた物のお祓い方法
-
これは夢遊病なのでしょうか?...
-
お祓いってききますか??
-
御伊勢参り 忌中 8月28日朝、母...
-
お祓い、お清め(?)の仕方
おすすめ情報