dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様は覚悟をもって人生を生きておられますか。

おありの方は、どの様な経緯で、何がきっかけになって覚悟をしたのかを教えていただけると幸いです。無理にとは言いません。

A 回答 (8件)

特に意識したことはありません


心臓が2回止まり、今度止まったら死ぬ宣言を受けているため、私は間もなく死ぬのでしょう
それにより欲というものはなくなりました
生活が特に変わったという事はありませんが、もうすぐ死ぬのです
欲をかいても意味ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは達観ですね。穏やかであることは何よりだと思います。
やりたかったこと、見たかった夢、私もいろいろ手放した方が良いのでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/14 14:28

皆様は覚悟をもって人生を生きておられますか。


  ↑
それなりの覚悟は持っている
つもりです。



おありの方は、どの様な経緯で、何がきっかけになって
覚悟をしたのかを教えていただけると幸いです。
無理にとは言いません。
 ↑
後悔したくないからです。
後悔するのは、覚悟を持ってその道を
選ばなかったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はパッと道を決めてきたように思います。その時々の感性や閃き、好奇心で人生の岐路を選択してきました。覚悟は、ありませんでした。後悔はありますが、自分の精神力ではそれが精一杯だったように思います。

後悔しないと言う事は、今でも出来る。その様に思いました。そのようにして、自己を肯定できる気がいたしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/14 14:57

覚悟と言って思い起こすことは、穴吊りの刑で殉教した中浦ジュリアンのことです。



彼は、この残酷な拷問に二週間も耐えた末に亡くなったと言います。ハッキリ言って信じられません。私ならまず錯乱状態になるでしょうね。

命を捨てる覚悟があるような気はしますが、目の前にピストルを突き付けられたらどうなるか?分かりません。

そんなに気張る必要が何処にある?とお思いでしょうが、小さいことでも何かを変えようとするということは命がけだからです。
黒澤明の「生きる」で描かれています。

無様な死に方はしたくないという「覚悟」を持とうとしたきっかけが、この映画です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒澤明の「生きる」は鑑賞していないですが、気になる映画に入れておきます。
私はのうのうと生きている、そして何も目立つことなく死ぬのだろうと言う予想があります。

中浦ジュリアンについてですが、よくそんな拷問を出来たものだと思いますが、キリスト教圏はキリスト教圏で、魔女狩りなんかをしていますから、人間の性分として、人を虐げることに興奮や快楽を見出すことがあるのかもしれません。それは何故かと学究的に突き詰めることは有益なことのように思います。

私は、様に成らない生き方をして来ました。死に方も同様であると思います。それでも、先祖や天は迎え入れてくれる気がします。どんな頼りない子でも、子だからです。生きることの難しさは、皆分かっています。情けなくたって、当然だと思います。
ただ、情けないことを受け入れることまた、覚悟の一つのように思えます。
それが、自分と地続きの生き方だと思います。
精神力とは何でしょうか。長らく忘れています。

お礼日時:2023/04/14 14:54

私にとっての"覚悟"をお話します。


私は5歳くらいの頃に本に描かれた人の絵が
赤ちゃんから始まり、子供、青年、中年、そして年老い、杖を突いて歩く
そのようなものを見ました。
この絵を見た瞬間に自分がこうなっていくことを悟り、
いつか人はみな平等に死ぬことを悟りました。

なのでいつ死んでも良いようにいつだって決断をするときに”悔い”を残してはいけないと悟りました。

覚悟をもって人と付き合うことにしています。
家族を朝送り出すときは、笑顔で。
喧嘩してしまったときは、最後にはごめんなさい。と伝えてます。

母との関係が今悪いですが、以前の私だったら自分の心の思うままに暴言をはいてましたが
今は30歳近くなり、喧嘩別れしたら”自分が後悔する”とわかるので
だいぶ優しく接することが出来るようになりました。

なので覚悟をきめたものの、幼いものは幼かったので
その時々で”後悔”の定義が変わってました。

自分の思いを直球で伝えることが後悔しないこと
から
相手を大切にすることが後悔しないこと

に移り変わっています。

みなさんの”覚悟”も気になります。
長文読んでいただきありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい覚悟だと思います。相手を大切にすることは要のように思いましたし、後悔しないためと言うのもよく分かります。
普遍性のある回答だと思いました。
わたしは、後悔はするだろうなと言う諦めが今あります。どうやっても、なにをしても、しなくても、後悔は残るだろうなと。
後悔の意味についてはちゃんと学んでおきたいと思っています。

お礼日時:2023/04/14 14:33

覚悟にも大小さまざまがあるでしょうが


人生を悟るとなると、ただ事ではありません。
自分の役割を、使命を果たし行く覚悟の出来た人でしょう
その人は汝自身を深く読み、知った人でしょう
自分は何処から来て、何処へ行くのか、何のために、を
悟った人でしょう。
覚悟のある人は、知恵て勇気と慈愛に満ちている人でしょう。
残念ながら私にはまだその覚悟はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり高尚な覚悟を想定していただいたようです。
その意味では私も覚悟はありません。
覚悟によって、余計なものを手放すと言うくらいが出来そうな事です。

お礼日時:2023/04/14 14:30

「背負わない覚悟」をしてます。


若い頃は色々と難しく考えすぎて辛くてちっとも楽しくなかったので、「ゆるく生きたっていいじゃん」と考えるようにしました。
まだまだ難しい事を考えてしまいますが、背負わず気負わず好きなことして楽しく生きたいので、今はそのための下地を作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。私もそうしたいと思います。気張ってしまうと物事はうまく行かないですしね。

お礼日時:2023/04/14 14:27

僕は人にはそれぞれに大切なものが違うのだと考えています。



よって、嫌われる覚悟があります。

自分の答えの主張に反論が来ることもあるし気に食わないと思われることもある。そういう覚悟です。

人の言葉に惑わされず自分のやるべき事を追求しています。

他人から見れば頑固一徹に見えるでしょう。

躊躇なく自分のしたい行動を取れます。他人を気にしない、いえ他人には他人の考えがあるからこそ批判があっても良いしそれが自然と考えています。

この覚悟はうちは結婚で非常にモメましたのでその時からですね。

覚悟無くして結婚はありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答だと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/14 14:26

仏教の「覚悟」は出来ていません。


ラテン語のpromptumに相当する概念でしたら、常に意識しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラテン語を知らないので、promptumについてご解説いただけると助かります。

お礼日時:2023/04/14 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す