重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

浅草の三社祭が開催される5月20日頃の天気は例年どんな傾向ですか?
高気圧に覆われ五月晴れといわれる晴天が長めに継続する時期?
梅雨前線が本州南岸に様子をうかがうように顕在化して、梅雨のはしりのぐずついた天気、不安定な天気になる時期?

A 回答 (1件)

5月は、まだ太平洋高気圧の勢力がそれほど強くないので、移動性の低気圧、高気圧が交互に日本付近を通過して行くことが多いです。


そのため天気は周期的に変化しますから、ピンポイントでその日が「周期のどこに当たるか」は今の時点で予測するのは困難でしょう。
5月20日ごろだと、本州ではまだ梅雨には早い時期ですから、梅雨の走りのぐずついた天気になる確率はそれほど高くないと思います。

なお「五月晴れ」とは、もともとは旧暦の5月(現在の6月ごろ)の「梅雨の間の晴れ」を指す言葉です。
なので、俳句では「五月晴れ」を「梅雨の時期の季語」として使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!