
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>10ヵ月だけ加入可能
はい。そうです。
下記をご覧下さい。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
引用~~~
20歳以上60歳未満までの保険料の
納付月数が480月(40年)未満の方
~~~引用
ということです。
重ねての回答ありがとうございます
>納付月数が480月(40年)未満の方
このページは読んでいたのですが
正しく理解できた居なかったようです。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
>10カ月全額免除があります。
国民年金の任意加入制度は、
免除期間分も補完することができます。
『納付期間』の条件が480ヶ月を
足りない場合に加入できる制度なのです。
将来の年金だけの有利さでいけば、
退職後も厚生年金に加入できるように
働くのが一番です。
60歳以降も厚生年金に加入すれば、
免除期間の10ヶ月分も経過的加算と
いう制度でその分、老齢厚生年金に
補完される制度になっています。
もちろん、老齢厚生年金も60歳以降
年々増えていくことになります。
資金に余裕があるのなら、
個人型確定拠出年金(iDeCo)に
加入して、積立運用していくのが
よいと思います。
それだけでなく、退職金などの
運用も来年から始まる新NISAを
利用すれば、税金や社会保険が
優遇されるのでよいと思います。
国民年金基金だとちょっと遅い
ですかね。
とりあえず、いかがでしょうか?
回答ありがとうございます
>免除期間分も補完することができます。
>『納付期間』の条件が480ヶ月を
『加入期間』では無く『納付期間』と言う事でしょうか?
あれっ私が勘違いしていたって事みたいですね。
全額免除でも加入にはなるのでダメだと思っていました
では60歳になってから10ヵ月だけ加入可能と言う事でしょうか。
>退職後も厚生年金に加入できるように働くのが一番です。
就職活動を頑張ります!
NISAはやっております
iDeCoはこれから検討してみます
>とりあえず、いかがでしょうか?
勉強になります。
No.2
- 回答日時:
国民年金基金だけで無く国民年金の付加保険金や65歳までの任意加入もありますね。
退職後何をして生活するのかやいつまで生きる予定かで変わってしまいますから大いに悩んでください。
FPに相談かな?
回答ありがとうございます
>国民年金基金だけで無く国民年金の付加保険金
400円のやつですね。
それはどっちでもいいかなぐらいの間隔でした。
>65歳までの任意加入もありますね。
これをやろうと思ったんですが
60歳の時に既に480カ月の加入済ですので
任意加入が出来ないように思いまして基金かなぁ。。と
>退職後何をして生活するのか
もちろん、再就職できましたら厚生年金で問題無しですが
駄目だった時の事を念のために考えて
おきたいと思い、最悪の場合は っを検討しています
>いつまで生きる予定か
まぁ、、死ぬまで生きる予定ですが
こればっかりは分からないですね。
>FPに相談かな?
相談したことがありませんがした方がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未納の年金は払った方がいいの...
-
年金について質問です 今朝年金...
-
国民年金について、9年くらい前...
-
国民年金を収めるのをやめたい...
-
時間的猶予
-
納付と納入の違いは?
-
国民年金未納で財産差し押さえ?!
-
国民年金を何年支払えば障害年...
-
国民年金は学生のため猶予して...
-
国民年金について
-
お恥ずかしい話になりますが 現...
-
国民年金の学生納付特例制度に...
-
入院中、年金の支払いは免除に...
-
国民年金 免除申請した期間
-
国民年金の通知書について
-
下付申請
-
国民年金を掛けるべきか悩んで...
-
二年前の国民年金督促
-
国民年金の学生免除分を後納し...
-
国民年金保険料口座振替納付申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報