dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。お世話になります。
 
 私は20代後半で、これまで派遣社員として働いてきました。ただ、勤め先の事情で退職を余儀なくされたこともあり、数回転職を繰り返しています。
 
 新しい職場が見つかるまでの間は、国民年金と国民健康保険を払ってきました。過去の滞納はありません。

 今回、(派遣で)長期の仕事が新たに決まったのですが、前の職場を退職してから今回の仕事が始まるまでの3ヶ月間の国民年金を払うべきかどうか迷っています。

 参考程度に書かせて頂くと、これまでの国民年金の加入(支払)歴が3年ちょっとで社会保険が6年弱です。
 今は年金額が上がってきており、3ヵ月分だと約45000円かかります。近頃、年金の破綻を危惧するニュースを目にすることが増え、不安な気持ちがあるのも正直なところです。

 (新しい職場でどのくらい働けるかはわかりませんが)来月からは厚生年金に加入することになりますが、この3ヵ月分を払わないことによって、将来の年金額にどの程度影響があるのでしょうか。

 社会保険庁のホームページを少し見たのですが、今後の加入歴や収入見込みなどが必要で、ちゃんと調べられませんでした。

 正直、45000円は高いので、そんなに年金額に影響がないとしたら生活費に回せるといいなと考えています。
 「45000円くらい、払えばいいじゃん。セコイね。」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては高額です。 

 年金について、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
 お手数ですがよろしくお願いします。
 
 それでは失礼します。

A 回答 (2件)

・国民年金(老齢基礎年金)は480ヶ月(40年)保険料を支払うと満額になります(今年の満額は、792100円:年額)


・3ヶ月未納の場合は、477ヶ月になりますから、満額の99.375%が支給になります(今年の金額を元にすると、だいたい771300円位で満額に対し△20800円位になります)
 年間にするとたいしたことはありませんが、これがず~と続く事になります
・今回の3ヶ月分は2年以内に支払えばよいので、納付書の真ん中辺に書かれている使用期限の日(2年先の日付)までは支払可能ですから
 就職されて、余力が出来てから、お支払いになれば良いと思います
    • good
    • 0

21年4,5,6月分でしょうか?


7月中ならば、失業による「特例免除申請」が可能です。
世帯構成によりますが、独身であれば、20代とのことであれば、全額免除あるいは若年者猶予が受けられる可能性が高いです。
お住まいの市町村役場で、離職票など添付のうえ免除申請なさってくださ全額免除あるいは若年者猶予決定されれば、その部分は支払必要はなくなります、なおかつ、未納ではありませんので安心できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆coco1701さん、tamarinn20さんへ☆

 昨日はご回答ありがとうございました。
 tamarinn20さんがおっしゃってた免除申請も考えましたが、おそらく同居している父の所得が平均より高いため、恐らく難しいだろうと思い、銀行で3ヶ月分支払ってきました。

 将来、年金が破綻しないといいなと願うばかりです。
 
 まとめてのお礼になってしまい、申し訳ありませんでした。
 また何かありましたら、その時はよろしくお願いします。
 
 ありがとうございました。それでは失礼します。

お礼日時:2009/07/01 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す