
No.4
- 回答日時:
大雑把な損得計算するなら、追納すれば20年以上年金もらえれば得、それ以下なら損。
つまり85歳以上生きれば得、その前に死ねば損になります。尤も死んでしまえば損得も無いですが。
No.2
- 回答日時:
>支払いが免除されただけなので65歳になっても年金は支給されません
これは間違いです、免除期間も国の負担分がありますから支給額計算に1/2または1/3で計算されます。
これが、未納ならゼロです。
長生きするなら、預金より年金納付の方が有利だと思います。
ただし、今は無職ですから預金をもっておいた方が良いでしょう。
働き初めてから支払うと社会保険料控除として申告できますから節税対策になります。
回答ありがとうございます
免除期間も国の負担で一定割合支払っている事になるんのですね
分かりました。
社会保険料控除が使えるんですね、それなら10年前のものだけ追納して
後は仕事に就いてから考えようと思います。
No.1
- 回答日時:
>年金を全額免除で10年が過ぎました、
支払いが免除されただけなので65歳になっても年金は支給されません
支払っていないを支払えば65歳になれば支給されます
それだけのことです
今から毎月払いをすれば、支給開始は75歳からってことです
10年以上支払えば65歳で支給されますが、月に2,3万円の金額ですから
生活は出来ませんよ
80歳になっても90歳になってもバイトしないと生活が出来ないってことです
回答ありがとうございます
20代から44歳までは正社員として働いていましたので
年金が支給されないということは考えにくいのですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 国民年金の全額免除月の追納について 4 2022/04/26 06:31
- 所得税 税金の延滞金について。 1 2023/04/28 08:34
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 国民年金・基礎年金 年金の追納 5 2023/05/24 09:35
- 国民年金・基礎年金 子が国民年金「全額免除」でも親の年収が110万円を超えていたら、「年金は親が払っているの?」 3 2023/07/14 10:43
- 国民年金・基礎年金 私は58歳で精神障がい者2級です、2ヶ月に一度140210円もらうっています、年金は7年間全額免除で 2 2022/09/11 18:18
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 国民年金・基礎年金 年金の追納について 3 2022/10/03 00:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の年金
-
厚生年金に25年加入しているの...
-
4月に仕事を辞め厚生年金から国...
-
年金を貰えるでしょうか・・?
-
年金期間について質問。 7年程...
-
国民年金の免除制度について教...
-
年金の全額免除の申請が受理さ...
-
年金は累積ですか?
-
年金について質問です 今朝年金...
-
国民年金未払いで結婚する旦那...
-
未納の年金は払った方がいいの...
-
年金 Zについて
-
年金が半分に減額?
-
退職後の年金と国民年金基金
-
10年間全額免除の年金の追納の...
-
年金追納 当方40代女性です。年...
-
国民年金を収めるのをやめたい...
-
夫が65歳となり、妻の私は現在5...
-
国民年金最後の1年10か月を...
-
国民年金について質問です
おすすめ情報