
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母子家庭を理由に年金は支給されません。
(死別した時の遺族年金は別です。)その方に、特段重い障害だなければ、年金は老齢年金しか支給されません。
現在35歳であれば、今後も国民年金や厚生年金などに加入し保険料を納付
していれば65歳から老齢年金が受給できるでしょう。
年金ではありませんが、母子家艇には児童扶養手当が支給されます。
また、子供の養育費は父親からがっちり取って、お母さん自身も子供の
養育費を自分の生活費に回すことの無いように、頑張って働きましょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問は、いますぐ年金を受給できるのか否かではなくて(そういう趣旨でしたら、#1さんのご回答どおり残念ながら無理です)、将来のことが不安だということでよろしいでしょうか。現在、保険料を払っていないということは、国民年金の第1号被保険者だと思いますので、お住まいの地の市役所にご相談のうえ、年金保険料の免除(全部または一部)という制度の対象になるかどうか確認してください。去年の所得に応じて免除になる可能性があります。
免除制度の主な利点は、(1)10年以内に追納が可能、すなわち今、支払うべきものを最大10年先延ばしできる、(2)とうとう追納ができなくても、免除された期間は、国民年金の老齢基礎年金を受給するために必要な納付期間の25年(300か月)に通算される。
(3)また、上記(2)の場合でも年金額にある程度は反映される(税金からお金が払われる)、(4)免除中に不幸にして重い障害になり、あるいは死亡した場合に、障害基礎年金・遺族基礎年金が支払われる場合がある(延滞したままだと可能性はありません)。
とりあえず、免除の概要は添付のサイトなどで勉強していただいて、早めにお役所に相談に行ってください。
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 【女性に質問】年下の女友達たちの変化について【金銭の要求】 2 2022/10/15 22:15
- 養育費・教育費・教育ローン ひとり親家庭の大学進学負担について 2 2022/04/05 14:03
- その他(悩み相談・人生相談) 現在裁判中 私42歳シングルマザー 子供4ヶ月 不倫の後 子供妊娠出産 相手45歳 既婚者子供二人 4 2022/07/07 18:33
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年 4 2023/05/16 14:41
- 家賃・住宅ローン 家の所有権について。 詳しい方、教えて下さい。 私(バツイチ、40歳女性、パート、小学生の子供2人あ 5 2022/10/15 00:49
- 預金・貯金 結婚する前は貯金額いくらありました? その時の年齢と男性の方で回答貰えると嬉しいです。 ちなみに私は 6 2022/04/13 19:51
- 公的扶助・生活保護 障害年金もらったら親にバレますか 5 2022/10/07 17:26
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 離婚 突然ですが、夫と離婚したいです。現在夫60歳私59歳です。 もともと二人目を産むくらいに、色々ありわ 6 2022/08/12 19:33
- 健康保険 別居の母を扶養に入れるための仕送りについて。 3 2023/01/27 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の年金
-
厚生年金に25年加入しているの...
-
4月に仕事を辞め厚生年金から国...
-
年金を貰えるでしょうか・・?
-
年金期間について質問。 7年程...
-
国民年金の免除制度について教...
-
年金の全額免除の申請が受理さ...
-
年金は累積ですか?
-
年金について質問です 今朝年金...
-
国民年金未払いで結婚する旦那...
-
未納の年金は払った方がいいの...
-
年金 Zについて
-
年金が半分に減額?
-
退職後の年金と国民年金基金
-
10年間全額免除の年金の追納の...
-
年金追納 当方40代女性です。年...
-
国民年金を収めるのをやめたい...
-
夫が65歳となり、妻の私は現在5...
-
国民年金最後の1年10か月を...
-
国民年金について質問です
おすすめ情報