

当方28歳男
会計事務所に二年間正社員として勤めていました。
相手先は小さな会社や個人商店
証憑類から伝票の起票又は伝票が作成されていて照合作業
コンピューター入力
元帳・試算表の出力
と主に月次の処理をやっていました。
悩んでる点
上記の内容から多くの経験を積んでいない
古い事務所だったためパソコンスキルが低い
入力は半角入力は苦手ですが…文字入力は普通です。
税理士試験の勉強に時間をさいていたため
勉強科目以外の知識が乏しい…税法や常識。
(簿記論と財表の知識はある)
転職に際して
他の仕事も考えてみましたが
やはり今までやっていたことを継続していった
ほうが近道かと思い経理関係の仕事を続けて行こうと
思っています。
勤め先はあるでしょうか…
今何をすべきか迷ってます。
とにかく収入を得ないと心配です。
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これまでの経験からだと
・一般企業の経理事務
・会計事務所
辺りで就職できるのではないでしょうか?
No.1の方がおっしゃっているやり方で、職務経歴書を作成されて、転職サイト(en、リクナビなど)や転職エージェント(エイブリック、インテリジェンスなど)に登録されるのが早いと思いますが。
これらは、検索エンジンで「転職」と入れれば山のように出てきます。
もちろん、新聞の求人欄やType、DODAなどの雑誌を見ることもするにこしたことはありません。
どこまでやるかは時間と気合の問題です。
No.1
- 回答日時:
実際に経験されていることを書き出すなどしてみると、意外と見えていない自分のスキルが見つかることもあります。
まずはその作業をされることをお勧めします。やり方は至って簡単です。実際に自分が行っていた業務を書き出し、その業務ごとに成果を書くの繰り返しです。そこから、これから目指す仕事に対して転用できるスキルを見つけ、職務経歴書などに、相手にわかりやすい言葉で記載します。
また、実際に自分で足りないと考えられているスキルについては、時間を設けて習得することで補えるはずです。
異職種・異業種への転職は不安があると思います。でも社会経験は様々な形で自分自身の力に変わっているはずです。じっくり、ゆっくり自分と向き合ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
ホワイトカラーのデスクワーク...
-
職種をどう選びましたか
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
有給休暇につきまして
-
過去に退職代行を使ったことの...
-
面接が全然通りません。 3月末...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
転職厳しいです。
-
勤務先の事について
-
転職先の会社について
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
クライアントとの相性が悪い
-
半導体など工業製品を取り扱う...
-
面接での「希望年収は?」とい...
-
クールビスとリクルートスーツ...
-
この中川の台詞のように、答え...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
現職に転職するも1年でまた転職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報