dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私も人の事は言えませんが、他者がわかるように記述できない人や質問の意味がわからない質問をする人は質問サイトを利用する資格がないと言えますか?

※そんな程度の文章力では正社員になれない。文章力が稚すぎる、何言っているか理解できない。と厳しく言われたのが理解できます。

質問者からの補足コメント

  • 要するに文章力がなさすぎたり認知がおかしすぎる人は質問サイトを利用しない方が良い。という考え方です。

    文章力や認知力を鍛え直して出直すのもありかもしれませんね。

      補足日時:2023/04/24 17:27

A 回答 (9件)

「資格がない」まできめつけることは誰にもできないんじゃないですか?


そもそも誰でも利用できる質問サイトで「資格がない」ってどういう意味合いですか?(ほら、もうこの部分で「資格がない」という表現をなぜ質問者さんが選んだのかわからない。少なくとも私には。)

ですが、質問サイトを利用する目的は、どのような利用のしかたであれ、苑人が得るものが欲しいからですよね。
質問を投稿するのなら、他者からの回答によって、自分一人では得られなかった「何か」を得るためです。

ここで、閲覧する他者にわかるように質問を書けなければ、回答がついたとしても、質問者にとって有意義・有益な回答から遠ざかることになります。
ですから「他者にわかるように、回答に必要なだけの情報を整理整頓して書く」ことは重要です。

そういう意味において、質問サイトに投稿するという利用のしかたに必要なのは資格のあるなしの話ではありません。
自分以外の第三者が自分の文章をどう捉えるかをある程度把握できる能力が必要だということになります。


>文章力や認知力を鍛え直して出直すのもありかもしれませんね。

どうやって?
文章力は鍛えることができます。普通の人なら。
しかし認知がおかしすぎるためにおかしな文章を綴る人は、独力ではその認知のおかしさを直せませんよ。つまり文章力を磨くことも難しいです。

認知がおかしい人は「他者が自分の言動や文章をどのように受け止めるか」ということを把握する能力が低いからです。
仮にそういう人が「文章力を鍛えるための本」を読んだとしましょう。たいへんわかりやすく上達方法が書いてあり、多くの人がそれによって文章力が上げられれている良書だとしましょう。
ところが、「認知がおかしすぎる人」が読んでも、同じような効果を発揮しないでしょう。
なぜなら、そういう人は書かれていることを、普通の人とはまったく違ったふうに解釈してしまうからです。あるいは、自分独自の(認知が歪んだ)解釈を勝手に混ぜてしまうのです。そしてその独りよがりな歪みを自覚できないのです。
だから「認知がおかしい人」なのです。
    • good
    • 0

語彙力が貧困、言葉足らず、稚拙・幼稚な文章・・・そういう人は、ここに限らず苦労すると思います。


ただ問題なのは、当人がそれに気付かない・気付いていないことです。
    • good
    • 0

かえって難しい言葉や専門用語や横文字などを多用している人などよりは、ここには小学生〜お年寄りまで様々な人がいるのですから、文章力などなくても、下手くそでも、誰にでも分かるような言葉でていねいに書くのが良いと思いますよ。

    • good
    • 0

それを言ったら彼らが質問する場が無くなる


(そういう人ゆえに無料の質問サイトで質問してる訳ですから)
拙い文章でも本気で一生懸命書けば最適解は得られるでしょう
要は他者へのリスペクトや配慮の有無が重要

利用規約に則るならば誰でも利用できる
しかし、文章力が足りず読み手の事を考えられないならば
質の高い回答は得られない

それは資格の有無ではなく
利便性の問題
    • good
    • 0

投稿ガイドラインに即していれば特に資格など求められていないと思います。


ただ質問サイトですから、
これがわかりません 教えてと投稿なさるときは 
読んだ人が理解できる文章を簡潔に記述して、
求める答えが速やかに得られるようになさると
誤解した回答や、求めていない回答を、
手にすることが少なくなると思います。
    • good
    • 0

資格が無いとは思いませんが、「利用する意味あるの?」とは思います。


何らかの疑問や問題を解決したくて質問しているはずなのに、的外れな回答しか貰えなければ、時間の無駄ではないのかと。
もちろん、単に誰かに相手にして欲しいだけなら、質問内容にはたいした意味が無いのでしょうから、そういう人は別です。
    • good
    • 1

このフリーアプリを利用する資格など、万民が持っていますよ。


回答者も好きな質問にだけ答えれば良いわけですし。

有料の質問サイトならば、しっかり資格を見られて垢BANされるでしょうね。
    • good
    • 0

資格がないと言いたいですが、強制も改善もできないですね。



目障りな質問にはふざけたり、罵倒したり、誹謗したりで
質問をする気力を削ぐか、

ブロックして見えないようにするしかないのが現状です。
    • good
    • 0

そういう時は、ワードやメモ帳に文章を一旦作り、箇条書きへ変更するのはどうかな?



あと、文章にしたいなら、接続詞を上手に使う。
それで、形が出来上がると思います。

特に読みにくいのは、しゃべるように文章を作られると「この人、何が知りたいんだ?」となります。
なので、文章はヘタクソでもいいので、「これが知りたい。 1:@@、2:@@、3:@@@」としてくれたら、すごく分かりやすいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!