アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

交直流電気機関車のEF81やEH500なんかを見ていると直流の区間はパンタを両方あげているのに、交流区間は片パンで走っていますなぜでしょうか? 

A 回答 (2件)

下の方と同じことは省略して、そのほかにもう一つ大きな理由があります。



交流区間は、もともと三相交流から単相交流を作っているため、位相の違うデッドセクションがたくさんあります。パンタを 2個とも上げると、位相の違う電気が取り込まれるおそれがあるため、1個しか上げないようにしています。

もちろん、デッドセクションはある程度の距離があり、通常は 1両の機関車で短絡されることはありませんが、万が一の場合を考えてのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄道の奥深さが感じられます

お礼日時:2005/04/21 23:40

交流は電圧が高いために、流れる電流が少なく、パンタグラフが1基使用でも、架線溶断などの恐れが無いためです。

直流では電圧が低いために、電流が多くながれるので用心のために2基上げています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になっていたことがわかったのですっきりしました。

お礼日時:2005/04/21 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!