dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6600Vの直流が交流になると何Vになりますか?

そうなる概念と計算を教えて下さい。

A 回答 (4件)

>0240とは?


ごめんミスタイプです
9240
が正解
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/11/12 13:18

直流を交流に変換するのは、最近ではインバーターを使うのがふつうになっていますから、ある範囲内では電圧は如何様にでも出来ます(設計次第です)。

6,600Vの直流は幾らの電圧の交流になるかという一義的なものはありません。
    • good
    • 0

>6600Vの直流が交流になると何Vになりますか?


単純に何Vになるとは答えられません。
6600Vの直流を交流に変換するような用途は無いと思いますが、
どうしても変換したい場合は、変換回路を考えて必要と思われる
任意の交流電圧に変換することになるでしょう。

なお、反対に交流を6600V程度の直流に変換する用途としては、
オゾン発生装置やコピー機の内部機構に使用されています。
この場合の直流6600Vは、交流電源から特殊な回路を構成して
発生させています。
    • good
    • 0

即答は不可能。



>交流になると
直流をどういう方法でどういう交流に変換するのか、により、結果の表現方法が違ってきます。

直流を、単にON-OFFする方形波(これは交流というより脈流ですが)に変換した場合、
呼び電圧は6600Vのまま。

「実効値6600Vの正弦波交流に変換する」のなら
呼び電圧は6600Vのままですが、p-p(ピークtoピーク)ではその約1.4倍のプラスマイナスに振れ
9240Vp-p という表現も可能です (0240=6600x1.4)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

0240とは?

お礼日時:2019/11/11 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!