No.9ベストアンサー
- 回答日時:
上手くいきます。
当然ながら、質問者様仰る様に、何も財務省を無くせ、、、と言う事ではなく、現在の財務省をどの様に再編するか、、、という議論だと思います。
現在はね収入(税収)も支出(予算)も財務省だから見えないというか、意図的に隠されているものも少なくないと思います。
こうしたものを、もっと透明化して管理できる(管理するのは国民ではなくて内閣で良いと思いますが、、、)様にすれば、国は良くなると思います。
数年前から言われている事ですが、今、日本の税収は半端なく良いという事です。もちろん、ここに来ての円安も大きく影響していますが。
物価高騰で苦しめられているのは、低所得の国民だけですね。
解放しましょうよ。
No.8
- 回答日時:
解体したら、国家予算が
組めなくなってしまいます。
そうなったら、日本は詰みますよ。
解体ではなく、人員の入れ替えですね。
今の財務省は、余りに
健全財政主義に凝り固まり過ぎています。
だから失われた30年であり
GDPが増えないのです。
このままでは、数十年後には
途上国に墜ちます。
No.6
- 回答日時:
行かないでしょうね。
。。それをやっちゃうとどうなるか
各省庁が好きなだけ見積書出して
国債発行しまくり状態です。
もしくは、全く国債を発行せずにその溢れた額が次年度の税に乗っかることになります。
円が紙切れになるか、税が今の何倍にもなるか
になります。
それとAIに任せるってことなると
判断するのが難しい気がしますけどね。。。
少数派に向けた公共サービスは、全て排除されちゃうんじゃないですかね。
No.4
- 回答日時:
解体して、その後はどうするんですか?それ次第かと。
まさか、解体した後に財務省のやってた仕事を全部やめるってわけにもいかないわけですから、新しい組織を作るなり、他の組織が代わりにやるなり、何か対処をしないといけないですよね。
看板架け替えただけで中身が変わらなきゃ、何も変わりはないでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
官房長官と官房長の違い
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
談合は民間企業では起こらない...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
議員が社会福祉協議会の理事に...
-
財務省を解体すれば、財政運営...
-
各省庁の看板の文字~!
-
HPVワクチンは危険だから止めろ...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
次官級・局長級・事務レベルの違い
おすすめ情報